2024年の干支 辰にちなんだ神社の参拝 京都6名所めぐり tour

(このツアーの募集は終了しました)

新春の京都を1泊2日で訪ねるクラブツーリズムのツアーです。平安神宮や八坂神社、瀧尾神社など令和6年の干支「辰」にちなんだ神社を参拝します。2日目は下鴨神社、あらゆる災難を除く厄除けの神として信仰されている上賀茂神社、伏見稲荷大社をめぐり、1年の無病息災・家内安全を祈願します。 Continue reading

お気に入り
バス 飛行機

 

この観光プランのおすすめポイント

平安神宮

平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代桓武天皇をご祭神として創建されました。
平安神宮の社殿は、桓武天皇が開かれた当時の平安京の正庁、朝堂院が約8分の5の規模で再現されています。大極殿・応天門・蒼龍楼・白虎楼・歩廊・龍尾壇などは明治28年(西暦1895年)の創建当時に造営されたものです。
ここを訪れた方には、今から1200年前、京都が生まれたばかりの風景をさながらに体感し、大宮人の気持ちを彷彿していただくことができるのです。
平安神宮のホームページより抜粋

瀧尾神社

瀧尾(たきのお)神社は、大丸創業者の下村彦右衛門も熱心に参拝したことから、金運・商売繁盛のご利益がある神社として知られています。創建は平安時代とも言われ江戸初期、本殿には、辨財天、大黒天、毘沙門天の三御柱の大神様が祀られています。
拝殿天井に全長8mの木彫りの龍が据え付けられています。
江戸時代後期の彫刻家・九山新太郎の作とされ、あまりの躍動感ある姿に当時は「龍が夜な夜な水を飲みに動き出す」と恐れられたため、金網が張られたと言い伝えられています。

縁結びにご利益 下鴨神社

下鴨神社は、鴨川と高野川に挟まれた三角地帯に位置し、境内には緑豊かな糺(ただす)の森が広がります。

糺の森を抜けると、相生神社という縁結びの神さまが祀られています。
ご祭神の神皇産霊神(かむむすびのかみ)は縁結びの神、結納の守護神としてあがめられています。
すぐ横に2本の木が途中から1本に結ばれる「連理の賢木」があり、縁結びの象徴、紅白のひもでつながれています。
えんむすびの絵馬に願い事を書いて、縁結びのお社「相生社」の横にある「連理の賢木」の回りを男性は左回りに、女性は右回りに3回廻ってお願いしましょう。

上賀茂神社

京都市の北に位置する、上賀茂(かみがも)神社。正式な名称を「賀茂別雷(かもわけいかづち)神社」といいます。
神社のすぐ側には賀茂川が流れ、神社の裏手には山がそびえるなど、自然豊かな場所にあります。
京都で最も古い神社で、あらゆる災難を除く厄除けの神として信仰されています。
厄除、方除、開運、雷除、災難除、必勝の神様として古くから信仰され、平安時代には「源氏物語」の作者、紫式部も参拝しています。

境内にある片岡社(かたおかのやしろ)は、縁結びの神様として知られています。
紫式部の歌に「ほととぎす声まつほどは片岡のもりのしづくに立ちやぬれまし」(ホトトギス(未来の旦那様)の声を待っている間は、この片岡の社の梢の下に立って、朝露の雫に濡れていましょう)と詠まれています。
十二単姿の姫の絵柄の「片岡絵馬」は女性に人気です。

fushimiinari2「お稲荷さん」の総本宮、伏見稲荷大社

全国に30,000社あるといわれる「お稲荷さん」の総本宮が伏見稲荷大社です。
奈良時代の和銅4年(711)に御祭神である稲荷大神が稲荷山に鎮座して以来、多くの信仰を集め、五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神として、全国津々浦々に至るまで広く信仰されてきました。

稲荷山の参道に並ぶ約1万基の鳥居が有名ですが、これは願い事が「通る」あるいは「通った」御礼の意味から、鳥居を奉納する習慣が江戸時代以降に広がった結果です。

おすすめのホテル

このツアーでは京都市内のホテルに宿泊します。

イビススタイルズ京都四条

四条駅、烏丸駅から徒歩4分。四条通りに面した好立地。個別空調、空気清浄機完備のお部屋で快適京都ステイ♪

jalan

都ホテル 京都八条

京都駅徒歩2分でアクセス抜群。全室無料Wi-Fi完備、手荷物無料預かりサービスもあってとっても便利♪

jalan

お得な旅行の組み立て方

【クラブツーリズム羽田発】『2024年の干支「辰」にちなんだ神社の参拝 新春!伏見稲荷大社など京都6名所めぐり 2日間』に参加します。
29,900円~35,900円
こちらから↓↓↓

ランクアッププラン

※この観光プランは、上記ツアーに参加した場合に想定される行程をプランにしてご紹介しています。
ツアーの内容は、クラブツーリズムのサイトでご確認ください。

クラブツーリズムのトップページはこちら↓↓↓