この観光プランのおすすめポイント

旭川市内の公園では、冬は歩くスキーや雪上パークゴルフが手軽に楽しめます。
いずれもお手軽な料金で道具をレンタルできたり、無料で遊べたりできます。
歩くスキーは、誰でも無料で道具を借りて歩くスキーを体験できます。
コースはほぼ平坦な初心者コースです。
おすすめ:神楽岡公園、花咲スポーツ公園
雪上パークゴルフ。こんな体験、なかなかできません。冬の北海道ならではの遊びを楽しみましょう。
おすすめ:常盤公園
屋外でスケート。広々としたスケート場で最高の気分!
おすすめ:花咲スポーツ公園
こどもに人気の滑り台や雪遊びできる場所もありますよ。どちらも旭川駅からタクシーまたはバスで10分程度で行けます。
旭川冬あそびマップ
たくさんの旭川雪遊び情報がかわいいイラスト付きでわかりやすく紹介されています(右の絵をクリック♪)。

”美瑛の青い池”は、JR美瑛駅から白金温泉に向かって約17kmゆるやかな坂を上ったところにあります。
池の水面が青く見えるのは、白金温泉地区で湧出している「白髭の滝」などからアルミニウムを含んだ水が流れてくるためだといわれていますが、はっきりした原因は解明されていません。
青い池の中でカラマツなどの木が立ち枯れている風景は幻想的で、人気の観光スポットになっています。
青い池は、冬季限定で幻想的なライトアップが観賞できます。
様々な照明パターンが用意されていて、約10分間で一つのストーリーを表現しています。

小樽駅から海に向かってまっすぐ伸びている坂道を下っていくと、10分ほどで小樽運河に到着します。
運河に沿って観光客が見えるにぎやかな方へ歩いていくと、小樽運河の中心地、浅草橋にたどりつきます。ここからの運河の眺めはあまりにも有名で、いろいろな写真で紹介されています。
浅草橋の手前の坂を上っていくと、ホテルヴィブラントオタルなど雰囲気のあるレトロな建物が並んでいます。
旧第一銀行小樽支店やホテルヴィブラントオタルが面した交差点を左折して少し進むと、小さな川の両側にたくさんの寿司屋が並ぶ寿司屋通りに出ます。
お寿司屋さんの食べログランキングはこちら

札幌の大通公園周辺を1~2時間散策するなら時計台と六花亭札幌本店を訪ねるプランがおすすめです。
時計台は、札幌のランドマークとして人気です。
北海道大学の前身、札幌農学校の演舞場だった建物で、明治11年に建設されました。
札幌農学校の演武場だった時計台の歴史資料や実際に使われているものと同じハワード社の時計機械が見学できます。
「こんなちっぽけなものだったの?」という感想も多いですが、小さいだけにうまく撮影すれば建物と一緒に写真に収まることも可能。札幌に来ているよ!と投稿したくなりますよね。
そのあとは北西に進んで旧道庁に行きましょう。旧道庁も札幌のシンボル的な存在ですが、2025年3月までリニューアル工事のため休館しています。旧道庁の正面を通って北5条通りまで北上すると六花亭札幌本店はすぐそこです。
六花亭札幌本店は、1Fの広々とした売り場にマルセイバターサンドをはじめ、お土産で喜ばれそうなお菓子がいっぱい並んでいます。
2Fは喫茶になっていて、六花亭のお菓子を食べながら手軽にくつろげるので、いつも開店前から長蛇の列ができています。
本店のおすすめはマルセイアイスサンド(250円)。
マルセイバターサンドのバターの部分がアイスになったもので、他のお土産店では買えないレアものです。
1Fのレジで注文してその場で受け取り、いただきましょう♪
北海道神宮は、1869年(明治2年)に「開拓民たちの心のよりどころに」との明治天皇の詔(みことのり)によって建立されました。
札幌市民なら誰もが子供の頃から親しみ、初詣をしたことのある立派な神社です。
本殿に向かって右側の駐車場に抜ける道の途中に、お菓子で有名な六花亭のお店(神宮茶屋店)があります。
ここでは、ここだけでしか食べられない焼き餅「判官さま(100円)」をいただくことができます。
また、無料のお茶を飲みながら、休憩することができます。
札幌市中央区宮ヶ丘474
tel 011(611)0261

円山スケート場は、毎年1月上旬~2月中旬に円山総合運動場につくられる屋外スケート場です。
1周200メートルのスケートリンクは、冷却装置を使わず自然凍結による昔ながらの方法でつくられます。
スケート靴の貸し出しもあるので、旅行者でも気軽に屋外スケートを楽しむことができます。
地下鉄円山公園駅からタクシー(約5分)を利用しましょう。
円山スケート場の詳しい情報はこちら