この観光プランのおすすめポイント

キッチンファームヤードは田園風景をながめながら、自家製、地産のお料理が楽しめる農家レストランです。
新千歳空港からクルマで約40分。ブルーベリーやプルーン、トマト、ズッキーニ、カボチャなど畑の食材が豊かな由仁町にあります。ランチには地元を始め多くの人々が訪れる人気店です。
オススメは看板メニューの農園アラカルト。長いものグラタン、農園コロッケ、ローストポテトなど、農場の野菜をワンプレートでいただきます。
景色もさることながら、新鮮な畑の恵みのおいしさに感動です。予約できませんので、週末は待ち時間も覚悟を。
キッチンファームヤードのホームページはこちら

小樽駅から海に向かってまっすぐ伸びている坂道を下っていくと、10分ほどで小樽運河に到着します。
運河に沿って観光客が見えるにぎやかな方へ歩いていくと、小樽運河の中心地、浅草橋にたどりつきます。ここからの運河の眺めはあまりにも有名で、いろいろな写真で紹介されています。
橋をわたった運河の向こう側には、海鮮の店や地ビールレストランなどのお店があります。
さらに運河に沿って進むと、ガラス細工の店やスイーツの店が立ち並ぶショッピングエリアが広がります。
北一硝子では美術品のような美しいガラス工芸品を目にすることができます。また三号館の北一ホール(喫茶)では、ランプが灯るノスタルジックな雰囲気の中でコーヒータイムが楽しめるのでおすすめです。
いちばん奥のルタオ本店まで、六花亭や北菓楼など、有名なスイーツの直営店が並んでいます。
夜の運河は散策路のガス燈にあかりが灯り、レトロな街並がロマンチックな雰囲気に包まれます。
小樽観光の詳しい情報はこちら

余市駅前のスーパー柿崎商店のの2階には、安くてうまい海鮮丼が食べられる”海鮮工房”があります。
「地元でしか味わえない鮮度で、旬の魚介類を楽しんでいただきたい」という思いで営業され、週末には行列ができる人気のお店です。
毛ガニは通年、春からの甘エビ、初夏のウニ、イカ、秋のイクラと旬の食材が、地元ならではの価格で海鮮丼に盛り込まれます。
柿崎商店の詳しい情報はこちら

余市駅から徒歩すぐのところに、ニッカウヰスキー余市蒸留所があります。
工場内には、ウイスキーの歴史や製造方法、ニッカの生い立ちなどを展示した「ウイスキー博物館」や創業者竹鶴政孝とその妻リタが暮らした旧竹鶴邸、原酒直売所があります。
自由に見学できるほか、案内係にウイスキーの製造工程やニッカウヰスキーの歴史などを案内してもらうこともできます。
余市蒸留所の見学ガイドの情報はこちら

JR倶知安(くっちゃん)駅からクルマで5分のところに三島さんの芝桜庭園があります。
元農家の三島さんが数年の年月をかけてつくりあげた個人の庭園で、5月下旬~6月中旬の時期には一面に芝桜が広がる光景が楽しめます。
残雪の羊蹄山とニセコ連峰に見立てて植えたピンクや白の芝ざくらのコントラストは見事!
個人のお宅をご好意で無料開放していますので、マナーを守って楽しみましょう。
三島さんの芝桜庭園の詳しい情報はこちら

ニセコミルク工房は、ニセコスキー場の山麓に広がる高橋牧場のそばにあります。
神仙沼からニセコを通り真狩村にぬける観光ルートの途中にあり、雄大な羊蹄山を眺めながらの休憩にはピッタリです。
牧場で朝絞った新鮮な牛乳をたっぷり使用したアイスクリーム、ソフトクリーム、シュークリーム、チーズケーキやプリンなどの乳製品やお菓子が販売されています。
添加物を出来るだけ使わず、乳製品を手づくりしているので、豊かな素材のおいしさが楽しめます。
近くにはニセコ町を紹介するパンフレットや雑誌などに多く使われている観光スポット”さくらんぼの木”があります。お店の人に詳しい場所を聞いてみましょう。
ニセコミルク工房のホームページはこちら

羊蹄山のふもとニセコでは、秘湯の温泉宿やリゾートホテルで北海道の雄大な自然を感じながら温泉を楽しむことができます。
ニセコ昆布温泉は古くから湯治場として愛されてきた名湯。日本秘湯を守る会の会員でもある鯉川温泉旅館はなんと明治32年開業の老舗旅館です。
新しくオープンしたプライベート重視の人気旅館もあり、自分のスタイルに合わせて温泉を楽しめます。
ニセコ昆布温泉 鶴雅別荘”杢の抄(もくのしょう)”
羊蹄山のふもと、古くから湯治場として親しまれてきた奥ニセコ昆布温泉の一角に佇むお宿です。
「杢のぬくもり、お湯のぬくもり、そして人のぬくもり」
部屋の窓を開ければ、ニセコアンベツ川のせせらぎが室内を満たし、穏やかな時間がさらさらと流れていきます。
わが家のようにくつろげる泉旅館のぬくもりを残しながら、和モダンな館内で贅沢なリゾート気分で過ごしましょう。
夕食は『和』をベースに旬の素材をふんだんに使用した創作日本料理。
ニセコの大地の恵み、岩内漁港の海の幸をいただきます。
夕食時やラウンジ、バーのお飲物は無料です。
鶴雅別荘杢の抄のホームページはこちら

ニセコ羊蹄山の麓にあるふきだし公園は、羊蹄山に降った雨や雪が数十年の歳月をかけて地下に浸透し、豊富な湧水となって夏も冬も絶え間なくふきだしている観光スポットです。
湧き出た水は、その場で飲むことができます。
4月末~5月中旬には、公園内のエゾヤマザクラが見ごろを迎えます。
北海道虻田郡京極町字川西
tel 0136-42-2292(名水プラザ通年営業)