正倉院展(奈良国立博物館)

第76回 正倉院展(奈良国立博物館)

正倉院宝物とは、奈良・東大寺の倉であった正倉院正倉に伝えられた約9,000件におよぶ品々です。
正倉院宝庫は毎年秋に勅封が解かれ、宝物の点検が行われます。その時期に合わせて一部の品々が一般公開されるのが正倉院展です。
聖武天皇ゆかりの品をはじめ、その多くが奈良時代の物で、調度品、楽器、遊戯具、武器・武具、文房具、仏具、文書、染織品など多彩な分野にわたります。
中には、西アジアや唐からもたらされた国際色豊かな品々も含まれるなど、天平文化華やかなりし当時の東西交流もうかがい知ることができます。
※写真右は(南倉70)黄金瑠璃鈿背十二稜鏡
正倉院展の公式サイトはこちら
会期 2024年10月26日(土)~11月11日(月)
開館時間 8:00~18:00(金・土・日曜・祝日は20:00まで、60分前入場)
観覧料 一般2,000円、高大学生1,500円、小中学生500円

    検索ボタンをクリックして「正倉院展(奈良国立博物館)」をGoogle検索→ 検索結果を隠す

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です