この観光プランのおすすめポイント
椿大神社
猿田彦大神を祀る全国二千余社の本宮、椿大神社(つばきおおかみやしろ)。
良い方向にことが進んで行く、良い方向に導かれるということで、交通安全や無病息災、商売繫昌などを祈願される方が多いこの神社は、地元の方から「椿さん」の愛称で親しまれています。
また、猿田彦大神の奥さんである「天之鈿女命(あめのうずめのみこと)」が別宮に祀られているため、縁結びの神社としても人気があります。
※観光三重より引用
なばなの里イルミネーション
なばなの里イルミネーションは三重県桑名市の「なばなの里」で開催されるイベントで、国内最大級の規模を誇るイルミネーションとして知られています。
メイン会場であるテーマエリアは毎年新しいテーマのイルミネーションを展開しています。
2025年のテーマは「ZIPANGU」。
世界中の人々を魅了した、伝説の国「黄金のジパング」。その神秘と憧れに満ちた物語が、いま、壮大なスケールと圧倒的な光の演出でよみがえります。
広大なメインテーマリアの中央にそびえる富士山を舞台に、煌びやかな光に包まれた「金の世界」は、見る人すべてを圧倒するスケール!
葛飾北斎・歌川広重・東洲斎写楽らが描いた浮世絵の世界が、次々と光の中に浮かび上がります。
躍動する波、富士の絶景、そして黄金に輝く鯱や招き猫、打ち出の小槌から舞い上がる大判小判まで、日本の美と文化の象徴が光の世界に広がります。
開催期間 2025年10月18日~2026年5月31日(予定)
なばなの里イルミネーションの詳しい情報はこちら
伊勢神宮のご参拝は外宮から
外宮(げくう)から内宮の順にお参りするのが神宮参拝の習わしです。
外宮は豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祭る神宮で、豊受大御神は 食物・穀物を司る神です。
お名前の「うけ」とは食物のことで、衣食住、ひろく産業の守護神としてあがめられています。
JR伊勢市駅から徒歩7分、近鉄宇治山田駅から徒歩10分のところにあります。
日本人の総氏神様を祀る伊勢神宮内宮
五十鈴川の清らかな流れに洗われた広大な敷地に、伊勢神宮内宮(ないぐう)があります。
ご祭神は、天照大御神(あまてらしますすめおおみかみ)です。
伊勢神宮内宮は全国の神宮125社の中で最高位にあり、約二千年前、天照大御神が「うまし国」とお気に召されてご鎮座された神宮発祥の地です。
皇大御神の御神体は、八咫鏡(やたのかがみ)で、八坂瓊勾玉(やさかにのまがたま)と草薙剣(くさなぎのつるぎ)を加えて三種の神器(じんぎ)と呼ばれています。
なばなの里イルミネーションをたっぷり楽しんで湯の山温泉のリゾートホテルに泊まるクラブツーリズムのバスツアーです。初日は猿田彦大神を祀る椿大神社を参拝してなばなの里イルミネーションへ♪2日目は伊勢神宮の外宮・内宮を参拝します。特選牛すき焼きの昼食も楽しみ!
























