長岡まつり花火大会 清津峡・龍ヶ窪など清涼の秘境めぐり2日間 tour hot_spring

(【新宿/上野/立川/西船橋/松戸発着】樺野沢温泉1泊2日)

温泉大浴場付きホテルに宿泊!長岡まつり大花火大会をマス席で観賞するクラブツーリズムのバスツアーです。2日目は清津峡渓谷トンネルや日本名水百選の地で清涼の秘境めぐり!お泊りはホテルグリーンプラザ上越。弱アルカリ性のお肌に優しい温泉宿でお寛ぎください。 Continue reading

お気に入り
バス

 

この観光プランのおすすめポイント

まさに日本一のスケール「長岡まつり大花火」

新潟県長岡市で毎年8月2日・3日に3年ぶりに開催される「長岡まつり大花火大会」は、秋田の「大曲の花火」、茨城の「土浦全国花火競技大会」とあわせ、日本三大花火大会の一つと数えられています。
2日間で約2万発を打ち上げ、観客動員数は約100万人にもなります。

長岡まつり大花火は、大輪の花のような正三尺玉や壮大なスケールの復興祈願花火フェニックス、尺玉100発を打ち上げる米百俵花火など見どころ満載です。
夏の夜空に打ち上げられる正三尺玉3連発は、長岡花火の代名詞ともなった名物花火。
直径90cm、重さ300kg、使用する火薬の量80kgは花火の中でも最大重量で、空気を震わせながらズシンと伝わる轟音は大迫力!
上空600mまで打ち上げられ、直径約650mもの輝く大輪の花が広がります。

中越大震災からの復興の願いを込めて2005年から始まった復興祈願花火「フェニックス」は、ミュージック付き超ワイドスターマイン。平原綾香さんの「Jupiter」に合わせ、約2kmにもおよぶ圧倒的スケールで不死鳥が打ち上げらます。
長岡まつり大花火大会のホームページはこちら

開催期間 2025年8月2日(土)~8月3日(日)
開催場所 新潟県長岡市長生橋下流信濃川河川敷

日本三大峡谷の一つ「清津峡」の渓谷美を堪能

雄大な岩礁と清流からなる日本有数の景勝地「清津峡」。
黒部峡谷、大杉谷とともに日本三大峡谷の一つに数えられています。
清津川を挟んで切り立つ巨大な岸壁がV字型の大峡谷をつくり、雄大な柱状節理の岩肌とエメラルドグリーンの清流が、訪れる人々に深い感動を与えます。
観賞用として「清津峡峡谷トンネル」があり、中にある4つの見晴所から雄大な渓谷美を堪能できます。
清津峡渓谷トンネルの詳しい情報はこちら
清津峡渓谷トンネルはツアー以外は事前予約が必要です。詳しい情報はこちら

名水百選 龍ヶ窪

龍ヶ窪(りゅうがくぼ)の池は、大量の地下水によって形成されている池です。
池の周辺の林相が変化に富み自然環境がすぐれていることから、1974年、新潟県の自然環境保全地域に指定され、現在まで地域住民の生活用水として大切に守られています。
毎分30トン、日量43,000トン。約1.2ヘクタールの池は1日で全て入れかわることになり、決して濁ることなく池水を清冽な状態に保っています。
駐車場から歩いて1分のところに飲料水として飲むことができるポイントがあります。
津南町観光協会のホームページより引用

おすすめのホテル

このツアーでは樺野沢温泉のホテルに宿泊します

ホテルグリーンプラザ上越
3世代ファミリーで楽しめる高原のリゾートホテルです。

jalan

お得な旅行の組み立て方

【クラブツーリズム首都圏各地発着】『トイレ付きバスで行く!マス席から最後まで観賞!長岡まつり花火大会 清津峡・龍ヶ窪など清涼の秘境めぐり2日間』に参加します。
74,900円~79,900円
8月2日(土)、3日(日)に出発
お申込み・詳しい情報はこちら↓↓↓
『トイレ付きバスで行く!マス席から最後まで観賞!長岡まつり花火大会 清津峡・龍ヶ窪など清涼の秘境めぐり2日間』【新宿 出発】
『トイレ付きバスで行く!マス席から最後まで観賞!長岡まつり花火大会 清津峡・龍ヶ窪など清涼の秘境めぐり2日間』【上野 出発】
『トイレ付きバスで行く!マス席から最後まで観賞!長岡まつり花火大会 清津峡・龍ヶ窪など清涼の秘境めぐり2日間』【立川 出発】
『トイレ付きバスで行く!マス席から最後まで観賞!長岡まつり花火大会 清津峡・龍ヶ窪など清涼の秘境めぐり2日間』【西船橋・松戸出発】

※この観光プランは、上記ツアーに参加した場合に想定される行程をプランにしてご紹介しています。
ツアーの内容は、クラブツーリズムのサイトでご確認ください。

この観光プランに似ているツアー旅行商品(東京発エイチ・アイ・エス)
「長岡まつり大花火大会」と約50万本のひまわり畑&清津峡渓谷トンネル エンゼルグランディア越後中里2日間<左岸B会場・イス席>

クラブツーリズムのトップページはこちら↓