この観光プランのおすすめポイント
ラムサール条約に登録された渡り鳥の飛来地
ウトナイ湖は、動植物の宝庫、野鳥の楽園ともいわれ、現在まで250種を超える鳥類が確認され、バードウオッチングや自然散策、自然観察など、四季折々の自然や野鳥とのふれあいが楽しめます。
1982年に国指定鳥獣保護区に定められ、1991年国内4番目のラムサール条約の登録湿地となりました。
道の駅ウトナイ湖からは湖を一望でき、遊歩道を散策することができます。
春ウニ丼を堪能!
日高は春にウニ漁の最盛期を迎えます。
静内には、この時期はあちこちで春ウニののぼりが立っているお店を見かけます。
新ひだか町静内にある「あま屋」は、スタイリッシュな雰囲気の人気のお店です。
おすすめは「春うに玉手箱」。ウニとツブ貝とカニがのった、見た目にも豪華な丼です。
この時期ならではの贅沢な一品をぜひ味わってみて♪
あま屋のホームページはこちら
エゾヤマザクラ3,000本が咲き誇る日本一の桜並木
約3,000本の桜が直線7kmに渡って咲き誇る、静内二十間道路の桜並木。
明治三十六年(1903年)、かってこの地にあった宮内省の新冠御料牧場を皇族が行啓する際、道路がつくられました。
1916(大正5)年から3年間の月日を費やして、近隣の山々からエゾヤマザクラなどを移植。その時、左右の道幅がちょうど二十間(約36m)あったことから二十間道路と呼ばれるようになりました。
毎年5月上旬~中旬には、日本一の桜並木が艶やかに咲き誇ります。
競走馬を育む牧場の雄大な風景
日高の新冠町付近の国道235号線から山間部に向かう約8kmの道には両側に牧場がいくつも連なっていて、サラブレッド銀座といわれています。
北海道らしい雄大な景色が広がり、牧場で馬たちがのんびり草をはむ様子が見られます。
サラブレッド駐車公園からはサラブレッド銀座が一望でき、馬をデザインしたシンボルモニュメントやあずま屋、馬蹄型ベンチ、水飲み場などが整備されています。
桜の名所「静内二十間道路桜並木」を訪れ、日高の春ウニ丼を堪能する観光プランです。約3,000本の桜が直線7kmに渡って咲き誇る、静内二十間道路の桜並木。毎年5月上旬~中旬には、日本一の桜並木が艶やかに咲き誇ります。サラブレット銀座では、競走馬を育む牧場の雄大な風景が見られます。 




















