松之山温泉 ひなの宿ちとせに泊まる 清津峡渓谷と十日町への旅 hot_spring red_leaves

(越後湯沢駅IN~越後湯沢駅OUT 松之山温泉1泊2日)

日本の原風景と呼ばれる美しい棚田やブナ林が広がる新潟中越の十日町。秘湯 松之山温泉にひっそりと佇む温泉旅館に泊まる観光プランです。雪解け水の育む美味しい米や山菜など、地元食材を使った里山ならではの郷土料理を味わいながら、源泉掛け流しの露天風呂を堪能しましょう。 Continue reading

お気に入り
タクシー 新幹線 鉄道

 

この観光プランのおすすめポイント

ロープウェイで八海山へ

美しい景色の中をロープウェーで登っていくこと約5分、山頂駅(4合目)に到着します。
360度の大パノラマが楽しめる展望台からは、晴れた日には上信越の山々や日本海、さらに佐渡島まで見渡すことができます。
緑の中に雪化粧が残る春、空の青と山の緑のコントラストが美しい夏、山々が紅葉に染まる秋、真っ白な雪景色の冬、四季折々の表情を見せながら、息をのむ美しさで訪れる人を魅了します。
八海山ロープウェイの詳しい情報はこちら

八海醸造 魚沼の里

霊峰・八海山の麓、南魚沼市長森の一角にある魚沼の里は、新潟を代表する銘柄・八海醸造が運営する施設です。
清酒八海山を製造する第二浩和蔵を中心に、カフェや売店、キッチン雑貨店等を併設した「八海山雪室」、「そば屋長森」、菓子処「さとや」、「つつみや 八蔵」など心安らぐスポットが点在しています。
魚沼の里のホームページはこちら

日本三大薬湯「松之山温泉」

草津、有馬に並び、日本三大薬湯の一つに数えられる松之山温泉の湯には、温泉と認められる基準値の「15倍」もの温泉成分が含まれており、その濃さゆえに「薬湯」と呼ばれています。また、92度もの高温で噴出し、豊富に含まれた塩分の作用で体がよく温まることから「熱の湯」の異名も持っています。美肌効果に優れ、傷を癒してくれる薬効豊かな湯を、源泉掛け流しの露天風呂でご堪能ください。
ひなの宿 ちとせのホームページより引用

ひなの宿 ちとせ

日本の原風景と呼ばれる美しい棚田やブナ林が広がる雪国「新潟県十日町」。
ひなの宿 ちとせは、雪深い秘湯 松之山温泉にひっそりと佇む温泉旅館です。
日本三大薬湯の一つである松之山温泉の15倍濃度の湯を、源泉掛け流しで堪能できる露天風呂。
お部屋では、雪国ならではの「掘りごたつ」でゆっくり過ごせます。
また、専用のヒノキ風呂がついた特別室など趣向を凝らしたお部屋のプランも選べます。
夕食は、雪解け水の育む美味しい米や山菜など、地元食材を使った里山ならではの郷土料理が振る舞われます。
十日町の棚田で採れた「棚田米」を使った「棚田鍋」は、松之山エリアの新名物。
米の甘さを引き出したトロトロふわふわの鍋で、新潟の銘柄豚「妻有ポーク」を熟成させた「越乃紅(こしのくれない)」や新潟地鶏などの地元食材を味わえます。
ひなの宿 ちとせのホームページはこちら

日本三大峡谷の一つ「清津峡」の渓谷美を堪能

雄大な岩礁と清流からなる日本有数の景勝地「清津峡」。
黒部峡谷、大杉谷とともに日本三大峡谷の一つに数えられています。
清津川を挟んで切り立つ巨大な岸壁がV字型の大峡谷をつくり、雄大な柱状節理の岩肌とエメラルドグリーンの清流が、訪れる人々に深い感動を与えます。
観賞用として「清津峡峡谷トンネル」があり、中にある4つの見晴所から雄大な渓谷美を堪能できます。

マ・ヤンソン/MADアーキテクツ「Tunnel of Light」

清津峡トンネルで、大自然の絶景に見事にマッチしたアート作品を体感しましょう。
2018年に中国の建築事務所・MADアーキテクツの設計で「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018」の作品として、清津峡トンネル全体をリニューアル。
トンネル内部と新たに設置したエントランス施設のいくつかのポイントに、自然の「5大要素」(木、土、金属、火、水)をモチーフにした建築的な空間とアーティスティックな雰囲気がつくりだされ、トンネル全体がアート作品として生まれ変わりました。
「Tunnel of Light」は2021年春にリニューアルオープンし、第二見晴所を黒と白のストライプのパターンで覆った新作品が登場しました。
清津峡渓谷トンネルの作品の詳しい情報はこちら
清津峡渓谷トンネルはツアー以外は事前予約が必要です。詳しい情報はこちら

hegisoba1ツルッとしたのど越し、コシの強さ、風味の三拍子揃った越後名物へぎそば

へぎそばは、新潟魚沼地方に伝わるご当地そばで、つなぎに海藻の「ふのり」を練り込んだそばのことをいいます。
「手振り」と呼ばれるひと口サイズに丸めた盛り方で数人前で出されます。
それを分け合って食べるのです。
十日町には、数多くのへぎそばのお店があります。
ツルッとしたのど越し、コシの強さ、風味の三拍子揃ったへぎそばにハマりますよ。
へぎそばのお店の情報はこちら

十日町の魅力があふれる越後妻有交流館キナーレ

静かに波打つ水辺を取り巻く斬新な建物の中には、美術館「越後里山現代美術館MonET(モネ)」とカフェレストラン「越後しなのがわバル」、多彩なお風呂と開放的な休憩室が揃った温泉施設があります。

「越後妻有里山現代美術館MonET(モネ)」は、バラエティに富んだ現代アート作品が常設されるだけでなく、様々な企画が定期的に開催されています。
「越後しなのがわバル」では、マッシモ・バルトリーニの作品でもある空間で八海山ビールとともに、地元野菜を使用した料理が味わえます。
また、隣接する道の駅クロステンには、十日町の生地工芸品や地域の特色あるおみやげ品のお店があります。
越後妻有交流館キナーレの詳しい情報はこちら

おすすめのホテル

松之山温泉のおすすめのお宿を紹介します。
るるぶ・じゃらんからお得なプランを見つけて予約→支払いは現地で。

ひなの宿 ちとせ
日本三大薬湯に数えられる濃厚な温泉の効能は美肌効果抜群!お宿はお靴を脱いだ瞬間から素足のままで寛げる全館畳敷き。お料理は里山の新鮮素材と雪国の知恵がたっぷりのごっつお会席♪

↓宿泊情報とご予約はこちら↓
jalan

越後松之山温泉 凌雲閣
本館は国の文化財に指定。特に3階は部屋ごと異なる宮大工が手がけ、一つとして同じ内装はありません。草津、有馬と並ぶ濃厚な「日本三大薬湯」もお愉しみ下さい。

↓宿泊情報とご予約はこちら↓
jalan

まつだい芝峠温泉 雲海
雲海を見たことがありますか?当館の露天風呂は標高380mの高台にあり、そこから見下ろす雲海は絶景です。米どころ酒どころ新潟の食材を使ったお料理と四季を感じる風景をお楽しみください。

↓宿泊情報とご予約はこちら↓
jalan

松之山温泉 その他宿泊情報をじゃらんでさがす

お得な旅行の組み立て方

JTBのJR(往復)+宿泊のプランがおすすめです。
いつでも最新価格「ダイナミックJTB」なら、延泊などのアレンジもOK!
ひなの宿ちとせの新幹線・JR+ホテル利用ツアー
こちらから↓↓↓

※発地を変更できます。

【JTB】平日旅応援!JR・新幹線利用のツアーで使える割引クーポン

【JTB】美食・美酒・名湯・体験・感動の旅♪にいがた宿物語で使える割引クーポン

【現地の交通】
浦佐駅からJR「駅から観タクン」で八海山と魚沼の里を観光します。
2時間コース(1台8,000円)を利用します。
詳しい情報・お申し込みはこちら

実証運行バス「YukiMo!(ユキモ)」で清津峡へ
越後湯沢駅=清津峡=十日町駅を結ぶ実証運行バス 「YukiMo!(ユキモ)」が運行されます。
運行日2024年7月13日(土)から11月10(日)の土・日・祝日
※7月27 日(土)、 28 日(日)を除く、※8月3 日 (土)、4日(日 は清津峡ワンマイル便のみ運行
チケット 1日券1,700円、2日券2,400円の 乗り放題チケットのMaaSパス(マースパス)
詳しい情報・お申込みはこちら

【清津峡渓谷トンネル】事前予約が必要です
清津峡渓谷トンネルは、混雑緩和のため下記の期間は事前予約が必要です。
予約サイト(アソビュー!)またはセブンイレブンのマルチコピー機からお手続きください。
事前予約期間:2024年7月13日(土)~2024年11月10日(日)すべての、土・日・祝日
及び、8/13~8/16、10/21~11/8 の平日
事前予約制について詳細はこちら