田平天主堂
平戸瀬戸を見下ろす高台にある田平(たびら)天主堂は、明治時代に隠れキリシタンたちとフランス人神父が建てた教会です。 現在の天主堂は、大正4年から3年の歳月をかけて、信者達の手によって建設されたロマネスク様式の荘厳な赤レンガづくりの教会です。 設計施工は鉄川与助で、多彩なレンガ積み手法、ススを塗った黒レンガによる装飾など、与助のレンガ造教会の最高峰とも言われています。 田平天主堂の詳しい情報はこちら
検索ボタンをクリックして「田平天主堂」をGoogle検索→ 検索結果を隠す
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ