裏草津地蔵

裏草津地蔵

にぎやかな湯畑のすぐ近くに、のんびり、ゆったり過ごせるエリアとして再開発されたのが「裏草津地蔵」。
漫画図書館やおしゃれなカフェ、百年石制作体験、顔湯、共同浴場「地蔵の湯」などがあり、散策にぴったりのエリアです。
漫画堂は、木造二階建ての館内に約1万冊の漫画が置かれ、400円で2時間ゆっくり漫画を読みながら過ごすことができます。
併設するカフェ「月の貌」や芝生広場などに漫画を一度に2冊まで持ち出すことができます。カフェ「月の貌」は木の香りに包まれた開放感たっぷりのおしゃれなカフェです。
地蔵源泉の脇には足湯・顔湯・手洗乃湯があり、24時間、無料で気軽に温泉を楽しむことができます。
共同浴場「地蔵の湯」には貸切温泉施設「伝統湯地蔵」があります。
地蔵の湯は白濁し湯ざわりが柔らかく、肌がすべすべになると評判のお湯です。人気の地蔵の湯を貸し切り(要予約)で楽しむことができます。
裏草津地蔵の詳しい情報はこちら

Leave a comment

旧軽井沢エリアを散策(秋)

旧軽井沢銀座

軽井沢のメインストリートとしていつも賑わっている通りで、ランチやショッピングが楽しめます。
ロータリーから二手橋手前の約600mの通りに大小さまざまなお店が建ち並んでいます。
旧軽井沢銀座から足をのばして、聖パウロ教会、ショーハウス記念館など緑豊かで静かな別荘地エリアを散策しましょう。

旧軽井沢のベーカリー沢村

旧軽井沢にあって、いつも賑わっているのがベーカリー沢村。
特選発酵バターとフランス産小麦を使用した定番人気の「クロワッサン」をはじめ、チョコチップと大納言小豆を巻き込んだユニークな「ショコラ大納言」など、職人の技術と自由な発想でつくられた豊富なパンが並びます。
ベーカリー沢村のホームページはこちら

聖パウロカトリック教会

建築家、アントニン・レイモンド氏によって設計された木造の教会で、昭和10年に建てられて以来、軽井沢のシンボルとして愛されてきました。
傾斜の強い三角屋根、大きな尖塔、打ち放しのコンクリートが特徴のつくりで、中は神聖な雰囲気が漂っています。「聖パウロ教会で結婚すると多くの人たちから祝福される」(作家:堀辰雄)と言われ、多くのカップルが式を挙げる人気の教会となっています。
旧軽井沢・新軽井沢・中軽井沢 散策ルートの詳しい情報はこちら

Leave a comment

中禅寺湖遊覧船

中禅寺湖遊覧船

中禅寺湖遊覧船は、男体山の噴火で生まれた中禅寺湖をめぐる観光船です。
約55分かけて中禅寺湖を1周する航路と千手ヶ浜コース(期間限定)の2コースがあります。
遊覧船からは、堂々たる男体山のほか、イタリア大使館別荘記念公園、菖蒲ヶ浜など湖畔の観光スポットを見渡すことができます。船内では観光ガイドのナレーションがあり、初めて訪れた人にもおすすめです。
中禅寺湖遊覧船のホームページはこちら

Leave a comment

大出の吊り橋(秋)

大出の吊り橋

姫川に架かる吊り橋が、周囲に立ち並ぶ茅葺屋根の古民家とともに、懐かしい農村の原風景をつくる「大出公園」。
北アルプスを背景にした美しい景観は、多くの写真家や画家に愛されています。
大出吊橋のから大出集落をくだって姫川沿いに上がってこれる遊歩道は、緑のトンネルをはじめ様々な自然あふれる景色を見ることができます。

Leave a comment

塔のへつり(秋)

切り立った断崖へは吊り橋をわたって

塔のへつりは、大川(阿賀川)が百万年の歳月をかけて浸食と風化を繰り返した結果出来上がった景勝地で、国指定の天然記念物となっています。
“へつり”とはこの地方の方言で、川岸が切り立った崖となっているところを指します。
吊橋を渡れば川面近くまで行く事ができ、スリリングな散策を楽しむことができます。
Continue reading

Leave a comment

福満虚空藏菩薩圓藏寺(秋)

福満虚空藏菩薩圓藏寺

名刹・福満虚空藏菩薩 霊巌山 圓藏寺(えんぞうじ)は、いにしえより人々の厚い信仰を広く集めており、会津では親しみを込めて「柳津の虚空藏さま」と呼ばれてきました。
大同年間に法相宗の僧徳一によって開創されたとも伝えられ、度重なる水害や火災にも遭いましたが、苦難を乗り越えながら今も臨済宗法灯をともし続けています。
境内にある撫牛像は会津地方の民芸品「赤べこ」の由来にもなっており、昔から「幸せを運ぶ」と伝えられています。
会津やないづより引用

Leave a comment

カラオケBanBan箕面店

箕面のカラオケ店でシロマティーの美声に聞き惚れる

さあ、待ってました!シロマティーのオンステージだ!シロモト氏のソプラノの魅力をたっぷりとご堪能ください。
寝屋川のY様からリクエストも入っております。
「この唄にはボクの青春がたくさんつまっています。悲しみに打ちひしがれていたボクに、カタオカさんは 旅に出ようと言ってくれました。二人で旅した四国。クルマの中でこの唄を何度も何度も聴きました。
シロモトの歌声にも勇気づけられました。オールウェイズで得たもの。それは人の優しさです。いちばん大事なものがいちばん遠くに行った。この経験をしたボクは40年経った今も”いちばん大事なもの”は何か自分に問いかけています。その答えがAOBにあるのではないでしょうか。」
カラオケBanBan箕面店の情報はこちら

Leave a comment

阪大キャンパス

阪大キャンパスの聖地を訪ねる

阪大グラウンドの片隅。まさにAlways発祥の地と言える思い出のグラウンドを全員で訪問しよう。
思い起こせば40年前、ここで初代キャプテンのイチ・ニー・ゴットー氏が勧誘してきたヨコヤマやヤマネを前に「オレがキャプテンのゴトーだ」と名乗ったのがまさにココなのだ。
ほんの1分前に「ゴトーやれよ」と言われて急遽決まったキャプテンの座を、まるで2年ぐらいやってきたかのように自信たっぷりに言い放ったのには記者も驚いたが、この一言がなければ、Alwaysは我々の代で終わっていたであろう。
まさにAlwaysの歩みが始まった歴史的場所なのだ。
※感慨にふけったら、阪大坂下のミラージュに直行する可能性あり。

Leave a comment

箕面観光ホテル

箕面観光ホテル

箕面スパーガーデンで昔からお馴染みの箕面観光ホテルは、大江戸温泉物語となってグレードアップ!
スパーガーデンのお風呂はお城の御殿をイメージした檜(ひのき)の「やぐら」が特徴の大江戸百人風呂と赤富士の壁画と鶴が特徴的な大江戸赤富士風呂の2つ。
内湯の床面は全面適度なクッション性があるお風呂畳。畳ならではの和の情緒を感じられる心地よい空間です。
朝風呂は箕面や遠く梅田の街並みまで一望できる棚湯がおすすめ!

夕食と朝食はホテルのレストランで、和洋中の豊富なメニューを取り揃えたバイキングをご用意。
2024秋冬「季節のバイキング」は、「かやくご飯」や「明石焼き」に「豚まん」など、関西らしいメニューもご提供!
ライブキッチンからご提供する、焼きたて・切りたてのステーキとローストビーフもお楽しみください。
フォルクスのサラダバーを空にした雀下宿のメンバーが、往年の食欲を発揮してここでも食材を食べ尽くすのか、注目です。
アルコール飲み放題はお一人様:2,508円(税込)/90分です。
夕食バイキング 17:00~21:00

今回のお部屋は20畳の和室を確保。
皆で酒を酌み交わしつつ、40年前のAlways現役時代の合宿エピソードや千里中央駅での個人的なエピソードなど、ネタに事欠かないトークが青春時代にタイムスリップさせてくれます。
マネージャーも参加して、被害者は誰だ?!ゲームなんかやったら、まさに山中湖合宿の再現です。
佐古さんの「セーラー服を脱がさないで」も披露されるか?!
山中湖合宿で忘れられない思い出としては、おーなー率いる反ヤ●ネチームが勝利したことが今でも記憶に新しいですね♪
箕面観光ホテルのホームページはこちら

Leave a comment

石橋商店街

石橋商店街

懐かしい石橋商店街。40年前と比べてどれだけ変わってない?のか、散策して調べてみましょう。
平和湯はまだあるかな?赤い橋まで行って折り返し。
商店街から駅の反対側への通路には王将、そして雀荘友美はあるかな。
アイゼンは健在だけど、残念ながら定食屋のふじやは無くなったみたい。
雀荘 友美の電話番号は072-762-2807

Leave a comment