高湯温泉
白濁した硫黄泉が人気の秘湯 高湯温泉
高湯温泉は、山麓の狭いエリアに自然湧出の源泉が10箇所あり、秘湯ムードたっぷりの温泉が楽しめます。
湯船から溢れ出る白濁の硫黄泉は湧出量3,258リットル/毎分、泉温 42.8~50.5℃で、9軒の温泉宿と1軒の共同浴場があります。
泉質は、含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩温泉。
自然の中でありのままの本物の温泉を楽しんでもらおうと、2010年に「源泉かけ流し宣言」をしています。
旅館 玉子湯
明治元年から150年の歴史をもつ萱ぶき屋根の湯小屋で、温泉情緒あふれる7つの湯が楽しめます。
100%源泉掛け流しの白濁した湯は、酸性・含硫黄(硫化水素型)アルミニウム・カルシウム硫酸塩温泉(硫黄泉)。
神経痛やリウマチ、皮膚病、婦人病などの他、美人の湯としても知られています。
青みを帯びた白濁色の源泉「玉子湯」の名前は、温泉に入ると肌が玉子のように滑らかになることと、硫黄の匂いがゆで玉子に似ていることから名付けられたそうです。
旅館 玉子湯のホームページはこちら
土湯温泉(冬)
山ふところにひっそりと佇む秘湯 土湯温泉
土湯温泉は吾妻山と安達太良山の山あいの清流、荒川渓谷に佇む秘湯です。
地中から150℃前後の温泉蒸気と温泉水が噴出し、吾妻山系の雪解け水などの湧き水で造湯した温泉が、毎分約1,800リットル温泉街に送られています。
泉質は無色透明の単純温泉。お肌にやさしい弱アルカリ性の温泉です。
温泉三昧の宿「山水荘」
山水荘は、荒川二段の滝を眺める展望大浴場や、野湯、太子の湯、5か所の貸切風呂などを持つ温泉三昧の宿です。
源泉から60℃の状態で毎分230リットルという豊富な湯量を誇ります。
開放感あふれる露天風呂「太子の湯」では、川のせせらぎや滝の音に癒され、大浴場「淵の湯」では、深湯・浅湯・みはらしの湯・ぬる湯・桶風呂など、趣の異なるお風呂を楽しめます。
山水荘の”じゃらん”の口コミ・評判はこちら
橿原神宮
橿原神宮
初代天皇の神武天皇を祀る橿原(かしはら)神宮は、明治天皇の命で1890年(明治23年)に創建されました。
記紀によると、神武天皇は45歳の時、宮崎から瀬戸内海を渡って大阪難波に上陸、その後生駒の豪族に行く手を阻まれ、南下して熊野に入りました。
熊野で3本足の「八咫烏」(やたがらす)に出会い導かれた神武天皇は、吉野の険しい山を越えて大和に入り、周辺の勢力を従え大和地方を平定しました。
そして紀元前660年の1月1日(新暦2月11日)、橿原宮で初代天皇に即位しました。
橿原神宮のホームページはこちら
法隆寺
法隆寺
法隆寺は、飛鳥時代に建てられた世界最古の木造建造群として、日本ではじめて世界文化遺産に登録されました。
現在の伽藍は、南大門をくぐって正面に見える金堂・五重塔を中心とした西院伽藍と、夢殿を中心とした東院伽藍に分かれています。夢殿には、聖徳太子を等身大で写したと伝わる救世観音像が安置されています。
西院伽藍は多くの国宝、重要文化財等を所有しています。
また、聖徳太子は推古13年(605年)に飛鳥から現在の東院の地にあたる斑鳩宮に移り住んだとされています。
法隆寺の公式サイトはこちら
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター
「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター」は、映画の世界の舞台裏や魔法ワールドの秘密を発見しながら施設をめぐるウォークスルー型のエンターテイメント施設です。
アジア初のワーナー ブラザース スタジオツアー東京は、ハリー・ポッターの屋内型施設としては世界最大の規模となります。
スタジオツアーでは、映画に携わった世界最高峰のクリエイター達の制作した数々の素晴らしいセットをはじめ、豪華な衣装、魔法動物たちに遭遇することができます。
映画「ハリー・ポッター」シリーズの象徴的なセットのひとつである大広間に入ることができたり、9と¾番線ホームからホグワーツ特急に乗車したり、禁じられた森の奥深くまで足を踏み入れたりと、いまだ公開されていない数々の名場面のセットを探索してください。
スタジオツアーのチケットは日時指定の予約制です。
チケットは事前に公式ウェブサイトで購入が必要です。
大人(18才以上)6,300円、中人(中学生・高校生)5,200円、小人チケット(幼児・小学生)3,800円
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッターの公式サイトはこちら
Continue reading
東京ドイツ村
東京ドイツ村
「東京ドイツ村」は、敷地面積が約27万坪の広大な自然の里山にドイツの田園風景を再現、大自然を体や肌で感じることができる花と緑のテーマパークです。2月には菜の花、2月~3月にかけてはビオラが見頃を迎えます。
マーケットエリアでは、競技会の世界チャンピオンや、全国で活躍するプロパフォーマーが日替わりで出演!ジャグリングやマジック、ヨーヨーやけん玉、一輪車など何度でも楽しめる多彩なステージをお届けしています。
わんちゃんとのふれあい体験やこども動物園もあり、大人も子どもも楽しめます。
東京ドイツ村の公式サイトはこちら
麻布台ヒルズ
麻布台ヒルズ
「麻布台ヒルズ」は”Modern Urban Village〜緑に包まれ、人と人をつなぐ「広場」のような街〜”をコンセプトに作られた東京都心の新しいランドマークです。
区域面積約8.1ha、延床面積約86万㎡。開発前の5倍以上となる約24,000㎡の緑地を整備し、都心にありながら緑あふれる環境を実現。日本一の高さ330mの麻布台ヒルズ森JPタワーの低層部と周囲のランドスケープは、ロンドンオリンピックの聖火台などを手がけてきたイギリスのトーマス・ヘザウィック氏がデザインしました。
麻布台ヒルズではトップクラスのレストランからカフェやスイーツの名店まで、毎日を彩る飲食店が充実!
2024年春にはガーデンプラザCに「麻布台ヒルズ マーケット」がオープン!
広々とした空間には、「食の本当のおいしさや豊かさを伝えたい」、「食を通して暮らしと未来を豊かにしたい」という思いに共感した34の専門店が集結します。
麻布台ヒルズの公式サイトはこちら
TBS赤坂ACTシアター
舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」
ハリー・ポッターの世界と観客が一体となる、魔法の舞台が実現!
世界で数々の演劇賞を受賞した舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」が、日本オリジナルキャストで好評上演中!
東京公演は全席完売が続き、総観客数30万人を突破し、第30回読売演劇大賞の作品賞にノミネートされました。
魔法の世界は舞台へ続く。ハリー・ポッター、19年後のストーリー
19年後、37歳になったハリー、ジニー、ロンとハーマイオニーは、ホグワーツ特急に乗り込む子どもたちをホームで見送っています。19年後の新たな物語の始まりです。
次から次へと飛び出す魔法の数々、ハリー・ポッターの世界に入り込んだような舞台美術と衣裳、独創的で心躍る音楽、体感するすべてが、あなたを魔法の空間に誘います。
劇場 TBS赤坂ACTシアター
上演時間 12:15~または18:15~ 3時間40分(休憩含む)
舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」の詳しい情報はこちら