船でしか行けない離島「5つ星の宿」宿泊 絶景の伊勢志摩ぐるめぐり tour hot_spring

(【東京/品川/新横浜駅発】名古屋駅IN~名古屋駅OUT 志摩 風待ちの湯 福寿荘2泊3日)

正式順序で行く伊勢神宮と絶景の伊勢志摩"ぐるめぐり"!船でしか行けない離島「5つ星の宿」に2連泊して伊勢志摩をゆったりめぐるツアーです。お宿の夕食は贅沢にも松阪牛の会席と伊勢海老会席!海女さんの話を聞きながら伊勢志摩で獲れた新鮮な魚介類を堪能する体験も! Continue reading

お気に入り
バス 新幹線

 

この観光プランのおすすめポイント

futamiokitamajinja1伊勢参りは二見興玉神社の「浜参宮」から

江戸時代より二見浦の二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)にお参りすることを「浜参宮」といい、伊勢参りは二見浦を訪れ「浜参宮」をすませてから伊勢神宮へ向かう慣わしでした。
二見興玉神社の御祭神「猿田彦大神」は道しるべの神として知られ、迷い事がある時に、心のよりどころとしての信仰を集める神様です。
この神社に参拝すると夫婦和合、縁結び、浄化などのご利益があるとされます。

isejinguu_geguu伊勢神宮のご参拝は外宮から

外宮(げくう)から内宮の順にお参りするのが神宮参拝の習わしです。
外宮は豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祭る神宮で、豊受大御神は 食物・穀物を司る神です。
お名前の「うけ」とは食物のことで、衣食住、ひろく産業の守護神としてあがめられています。
JR伊勢市駅から徒歩7分、近鉄宇治山田駅から徒歩10分のところにあります。

oharaimachi2伊勢神宮内宮の前に広がる門前町

おはらい町は、宇治橋から五十鈴川に沿って約800mの石畳の通りに、江戸時代の商家の風情を残した土産物店や飲食店が立ち並ぶ人気スポットです。
町の中心には、約4,000坪の敷地内に江戸から明治にかけての伊勢路の代表的な建築物が移築・再現された”おかげ横丁”があります。
おはらい町の詳しい情報はこちら

isejingu日本人の総氏神様を祀る伊勢神宮内宮

五十鈴川の清らかな流れに洗われた広大な敷地に、伊勢神宮内宮(ないぐう)があります。
ご祭神は、天照大御神(あまてらしますすめおおみかみ)です。
伊勢神宮内宮は全国の神宮125社の中で最高位にあり、約二千年前、天照大御神が「うまし国」とお気に召されてご鎮座された神宮発祥の地です。

皇大御神の御神体は、八咫鏡(やたのかがみ)で、八坂瓊勾玉(やさかにのまがたま)と草薙剣(くさなぎのつるぎ)を加えて三種の神器(じんぎ)と呼ばれています。

海女小屋体験施設 さとうみ庵

海女(あま)小屋とは、海女さんが漁で疲れた体を休めたり、火を焚いて体を温める小屋です。
漁へ行くための準備や着替えも海女小屋で行います。
中央にある囲炉裏に木材を入れて暖を取りながら、午前と午後にある漁の合間に食事や雑談をして楽しく過ごします。
さとうみ庵の海女小屋体験は本来の海女小屋を模した小屋で、現役や現役を退いた海女さんから海女漁や海の話を聞きながらお食事ができます。
昼食・夕食営業をしており、海女の貴重な話を聞きながら伊勢志摩の海で獲れた新鮮な魚介類をご堪能ください。
食材は炭火で焼くため、小屋の雰囲気と相まって一層おいしく感じられます。
海女小屋体験施設 さとうみ庵のホームページから引用

おすすめのホテル

このツアーでは志摩のホテルに宿泊します

風待ちの湯 福寿荘
展望風呂から夕日と朝日を眺め、島宿で非日常を満喫。庭園露天風呂「風待ちの湯」は地下1300Mの自家源泉から湧出する天然療養温泉です。

jalan

※写真はイメージです。

お得な旅行の組み立て方

【クラブツーリズム東京発】『海側客室プラン/船でしか行けない離島「5つ星の宿」宿泊 絶景の伊勢志摩ぐるめぐり3日間』に参加します。
94,900円~139,900円
こちらから↓↓↓
『海側客室プラン/船でしか行けない離島「5つ星の宿」宿泊 絶景の伊勢志摩ぐるめぐり3日間』〈ゆったり旅(滞在・観光)〉
※この観光プランは、上記ツアーに参加した場合に想定される行程をプランにしてご紹介しています。
ツアーの内容は、クラブツーリズムのサイトでご確認ください。

クラブツーリズムのトップページはこちら↓