三春滝桜・鶴ヶ城公園・観音寺川・花見山公園 福島桜名所めぐり tour sakura

(このツアーの募集は終了しました)

福島の桜名所をめぐるクラブツーリズムのツアーです。日本三大桜「三春滝桜」はライトアップ(開催時期のみ)と朝一番の両方にご案内!福島の桃源郷!花々が一斉に咲き競い、山全体をピンク色に染める花見山をはじめ、鶴ヶ城公園、観音寺川の桜並木など、桜の名木をじっくり観賞します。 Continue reading

お気に入り
バス 新幹線

 

この観光プランのおすすめポイント

大内宿でおいしいお蕎麦を

大内宿は、会津城下と下野の国(日光今市)を結ぶ街道の中で会津から2番目の宿駅として1640年ごろに整備された宿場町です。
江戸時代にタイムスリップしたようなのどかな景観が人気で、年間約120万人の観光客が訪れます。

蕎麦屋がいくつかありますが、1本のねぎでそばをすくって食べる”ねぎそば”が有名で、テレビでもたびたび紹介されています。
古民家の風情を楽しみながら、おいしい蕎麦をいただきましょう。
大内宿観光協会ホームページはこちら

tsurugajou_sakura天守閣から会津若松を一望

鶴ヶ城は、大河ドラマ「八重の桜」でも描かれたように、戊辰戦争では約1ヶ月に及ぶ激しい攻防戦に耐えた名城として、その名を天下に知らしめました。
1384年、葦名直盛が小田木(現在の会津若松市小田垣)に館を築いたのが鶴ヶ城のはじまりと伝えられ、昭和59年には築城600年が祝われました。
鶴ヶ城には約1,000本の桜があり、毎年4月中旬~5月上旬が見頃です。
ソメイヨシノを中心にさまざまな種類の桜が植えられており、少しずつ時期をずらして咲く桜を長く観賞できます。

三春の滝桜ライトアップ

エドヒガン系の紅枝垂桜(ベニシダレザクラ)で、大正11年10月12日、根尾谷の淡墨ザクラ・山高神代ザクラなどとともに国の天然記念物の指定を受けた名木です。
樹齢は1,000年以上といわれ、樹高は13.5m、根回りが11.3mの巨木で、近くから見た姿は圧巻です。
開花期の4月中旬ごろには、ライトアップが実施されます。合わせて、三春町内の7か所の桜もライトアップされます。

miharunotakizakura2日本を代表する桜の巨木「三春の滝桜」

エドヒガン系の紅枝垂桜(ベニシダレザクラ)で、大正11年10月12日、根尾谷の淡墨ザクラ・山高神代ザクラなどとともに国の天然記念物の指定を受けた名木です。
樹齢は1,000年以上といわれ、樹高は13.5m、根回りが11.3mの巨木で、近くから見た姿は圧巻です。
開花期には四方に伸びた枝から、薄紅色の小さな花を無数に咲かせ、その様はまさに流れ落ちる滝のように見えることから「滝桜」と呼ばれるようになったとも言われています。

fukushima_hanamiyama4福島に桃源郷あり「花見山」

福島市の郊外にある花見山公園は、春になると梅・ハナモモ・桜・レンギョウ・ボケ・モクレンなどの花々が山いっぱいに咲き誇り、山全体がピンク色に染まります。
この美しい風景を写真家の故・秋山庄太郎氏は「福島に桃源郷あり」と絶賛し、毎年通い続けたとか。

花木の生産農家の方が、無料で開放し公開している個人所有の公園で、多くの市民や観光客に親しまれています。
見頃は4月上旬から下旬。まだ遠くの山に雪が残る東北の美しい春。ぜひ足を運びたいものです。
花見山公園の詳しい情報はこちら

おすすめのホテル

このツアーでは、郡山のホテルに泊まります

ホテルルートイン郡山南
ご宿泊者様朝食無料サービス。大浴場完備。Wi-Fiスポット導入。

jalan

お得な旅行の組み立て方

【クラブツーリズム東京発】『朝一番の日本三大桜「三春滝桜」にご案内!鶴ヶ城公園・観音寺川の桜並木と花見山公園たっぷり120分滞在 福島桜名所めぐり2日間』に参加します。
39,900円~43,900円
お申込み・詳しい情報はこちら↓↓↓

※この観光プランは、上記ツアーに参加した場合に想定される行程をプランにしてご紹介しています。
ツアーの内容は、クラブツーリズムのサイトでご確認ください。

この観光プランに似ているツアー旅行商品(東京発クラブツーリズム)

クラブツーリズムのトップページはこちら↓