尻屋崎

尻屋崎

尻屋崎(しりやざき)は、本州最北東端の岬で、風が強くかつては多くの船舶が座礁・遭難して「海の墓場」と呼ばれていたそうです。
岬の先端に建つ尻屋埼灯台は120年以上の歴史があり、レンガ造りの灯台としては日本一の高さを誇ります。
尻屋崎周辺の牧草地には、寒立馬(かんだちめ)と呼ばれる農耕馬が放牧されています。

検索ボタンをクリックして「尻屋崎」をGoogle検索→ 検索結果を隠す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です