碓氷第三橋梁
かつて交通の難所と呼ばれた碓氷峠には、日本で初めてのアプト式鉄道が導入されました。 碓氷第三橋梁は、その鉄道が通っていた橋のひとつで、明治25年12月に完成した日本最大のレンガ造りのアーチ橋です。 第二橋梁から第六橋梁までの5基が現存し、横川-軽井沢区間にかかる第三橋梁は通称「めがね橋」と呼ばれています。 その美しい構造と芸術性が多くの人から愛され、秋は紅葉スポットとしても人気のスポットです。 ※碓氷第三橋梁の詳しい情報はこちら(心にググっと観光ぐんま)
検索ボタンをクリックして「碓氷第三橋梁」をGoogle検索→ 検索結果を隠す
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ