長楽館
長楽館は明治42年(1909)“煙草王”と呼ばれた実業家村井吉兵衛により 国内外の賓客をもてなすための迎賓館として建築されました。
初代内閣総理大臣伊藤博文により「長楽館」と名付けられたこの洋館は東山を借景とし、京都の四季の移り変わりを間近から眺められます。
カフェやレストランはもちろん、宿泊施設としても利用できます。
長楽館の館内には明治時代の調度が今も残り、一部は現役で使用されています。歴史ある調度品に囲まれた、⽢く贅沢なティータイムを楽しみましょう。
※写真は最上階3階の「御成の間」
長楽館のホームページはこちら