この観光プランのおすすめポイント

明治8年、荒れたままになっていた高遠城址を何とかしようと、旧藩士達が馬場の桜を城址に移植したのが公園の桜の始まりです。
高遠の桜は、タカトオコヒガンザクラで、ソメイヨシノより少し小ぶりで赤みのある花を咲かせます。
園内には約1,500本もの桜があり、「さくら名所100選」にも選ばれています。
満開時には公園全体が薄紅色に染まり、白いソメイヨシノとは一味違った桜を楽しめます。
見頃は4月上旬~中旬で、城址公園がピンクに染まる花のシーズンには、約25万人の観光客が訪れます。
高遠さくら祭り
開催期間 例年4月上旬~中旬(予定)
入園料 大人500円、子供(小・中学生)250円
ライトアップは、日没~22:00に行われます。
高遠さくら祭りの詳しい情報はこちら

高田公園の桜は、旧陸軍第十三師団の入城を記念して明治42年(1909年)に在郷軍人会によって2,200本の桜が植えられたのが始まりです。
毎年開催される「高田城百万人観桜会」では、約300の露店が立ち並び、春を待ちかねた多くの人たちで賑わいます。
高田公園の周辺に植樹されているサクラはほとんどが「ソメイヨシノ」。
広大な内堀、外堀をめぐる約4,000本の桜が咲き競い、3,000個以上のボンボリに照らされて映える美しさは、日本でも有数のものとして知られており、上野の恩賜公園、弘前城公園とともに日本三大夜桜の一つに数えられています。
高田城百万人観桜会の開催期間
4月上旬〜4月中旬

雪の残る美しい北アルプスの山々を背景に、舟川べりの桜並木、チューリップ、菜の花の美しい四重奏を楽しむことができる、朝日町の春の風物詩です。
春の訪れを告げる花々は、可愛らしく美しい色彩で訪れた人々を魅了してくれます。
毎年4月上旬~中旬頃の桜の開花時期には、舟川の両岸1,200mに渡って、地元のみなさんが大切に育てた280本のソメイヨシノが咲き誇り、まるで桜のトンネルを歩いているかのよう。
桜の満開の時期にはライトアップや、期間限定でかがり火も焚かれ、夜桜を見ながらの散策はとても幻想的で素敵です。
※とやま観光ナビより引用

富岩運河を囲むように広がる富岩運河環水公園は、富山駅から歩いて約9分。街なかの緑美しい水辺空間です。
水と緑が豊かな公園内には魅力的なスポットがたくさん。
公園のシンボルとなっている、運河にかかる天門橋両端にある展望塔からは、環水公園全体とともに美しい立山連峰も眺めることができます。
また、運河を囲む散策路や野鳥の楽園バードサンクチュアリ、四季折々の風景とともに楽しめる遊覧船「富岩水上ライン」のクルージングも人気です。
※とやま観光ナビより引用