大御神社
大御(おおみ)神社は、大海原を見渡す柱状岩に建ち、天照大御神をご祭神とする古社です。
日向岬の付け根「伊勢ヶ浜」の脇に社殿を置き、地元からは”日向のお伊勢さま”として親しまれています。
境内東奥に位置する洞窟の中には鵜戸神社(龍宮)が鎮座しています。
洞窟奥から入口付近を眺めると「昇り龍」のシルエットが浮かび上がるというパワースポット。
ラグビー日本代表が宮崎合宿の際に必勝祈願し歴史的勝利をつかみ取ったことから、縁起が良い神社としても注目されています。
大御神社の詳しい情報はこちら(みやざき観光ナビ)
大川内山
山水画のような風景と卓越した焼物文化が息づく秘窯の里大川内。
江戸時代、佐賀藩鍋島家の御用窯として門外不出、採算度外視の最高品質の磁器「鍋島」を製作していました。
今なお約30の窯元が伝統の製法を守り次の世代へと受け継いでいます。
この大川内山には、製陶の秘法を守った関所、お経石窯や清原窯などの登り窯跡、陶工の家などが見事に再現されている「鍋島藩窯公園」があります。
山道を進むと古窯跡など歴史的文化遺産とともに様々な磁器のオブジェがあり、静かな街並みと自然に調和しています。
※あそぼーさがより引用
由良温泉 ホテル八乙女
日本の渚100選、海水浴場100選に選ばれた美しい海岸にある由良温泉。
ホテルや旅館、民宿では、由良漁港で採れた魚を使った新鮮な料理が味わえます。
ホテル八乙女の屋上露天風呂からは日本海が見渡せ、夕方になると、日本海に沈む夕陽に、白山島が織り成すコントラストはまさに絶景です。
ツアーでは、ブランドカニ「天喜紅蟹」1杯とアワビの踊り焼き付き豪華夕食を堪能します。
ホテル八乙女のホームページはこちら