輪王寺(冬)
輪王寺
徳川三代将軍家光公のもと繁栄した日光二社一寺の一つ、日光山輪王(りんのう)寺。
三仏堂の迫力や歴史的価値の高い大猷院霊廟の建造物の数々、強飯式に代表される行事の数々に加え、江戸時代初期に作庭された紅葉の名所「逍遥園」や数々の国宝・重要文化財を見ることができる「宝物殿」も見逃せず、見どころは満載です。
輪王寺の公式サイトはこちら
亀の井ホテル 秋田湯瀬
亀の井ホテル 秋田湯瀬
日本全国の温泉のある宿・ホテルを活性化する応援投票企画サイト「温泉宿・ホテル総選挙」2年連続受賞の宿です。
pH9.0のアルカリ性温泉は、石鹸のように余分な皮脂を落とすクレンジング効果があると言われている美人の湯♪
夕食は、比内地鶏の旨味出汁で味わう名物きりたんぽ鍋をはじめ、地元の新鮮な食材をふんだんに使った郷土料理と会席料理が日替わりで味わえます。
また、毎週月曜日・木曜日・土曜日の夜には鹿角地方に伝わる民話・伝承を、語り部が地元の方言で語る「昔語りの夕べ」が開催されます。
ゆったりと温泉湯治を楽しめるお宿です。
亀の井ホテル 秋田湯瀬のホームページはこちら
松本城(冬)
戦国時代そのままの天守、国宝「松本城」
松本城は、戦国時代の文禄(1593~1594)年間に建てられた、現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城です。
幾たびかの存続の危機を、市民の情熱により乗り越え、四百余年の風雪に耐え、戦国時代そのままの天守が保存されています。
周辺は松本城公園として整備されており、北アルプスを抱いた威風堂々とした姿と季節ごとに見せるさまざまな表情が美しく、松本のシンボルとして多くの方に親しまれています。
松本城のホームページはこちら
Continue reading