この観光プランのおすすめポイント

EXPOCITYのニフレルは、まるでアートを楽しむように、生きものや自然の魅力を直感的に楽しめる新しいコンセプトのミュージアムです。
コンセプトは「感性にふれる」。見たこともない珍しい生き物が展示されていて、子どもはもちろん大人の感性をも存分に刺激してくれます。
それぞれの生息環境に適応し、色彩や形状、特別な能力などを身に付けた生きものたち。
その個性や不思議な魅力を7つのゾーンで紹介しています。
他では経験できない新鮮な感動が待っています。大阪に行ったならぜひ足を運んでみてください。
ニフレルのホームページはこちら

万博記念公園は、1970年に開催された日本万国博覧会の会場跡地で、太陽の塔はそのシンボルとして残っています。
緑にあふれ、季節の花々が咲く広大な公園は、のんびり散歩するのにおすすめです。
公園内の「太陽の塔」は、1970年大阪万博テーマ館の一部としてつくられた岡本太郎 最大の作品です。
内部には40mを超える「生命の樹」があります。大地に根を張り真っすぐに立つその姿は、未来に向かうエネルギーの象徴です。
大阪万博以降、原則非公開であった太陽の塔ですが、事前予約で入館できるようになりました。
太陽の塔の詳しい情報・事前予約はこちら

2022年4月に大阪なにわ新世界の近くにオープンした星野リゾートのカジュアルホテル。
大阪グルメ「串カツ」の食べ方や注文方法など地元ならではのルールやマナーをOMOレンジャーが伝授する「めっちゃ串カツどっぷりツアー(1,000円)」や目と会話を通して関西の「だし文化」について学ぶ「ええだし出てますわツアー(無料)」など、ディープな大阪を体験できるのはOMOならでは!
大浴場も備えた大型ホテルです。
OMO7大阪⇔ユニバーサル・スタジオ・ジャパン間は、無料シャトルバスが利用できます(要予約)。
OMO7大阪 by 星野リゾートのホームページはこちら

通天閣は、明治45年(1912)に新世界のシンボルとして建てられました。
5階には大阪を一望できる展望台や、足の裏をなでると幸運が訪れるという神・ビリケン像などがあり、人気の観光スポットとなっています。
通天閣の頂上の丸いネオンは、色の組み合わせで明日の天気を知らせる「光」の天気予報装置でもあります(白=晴れ、橙=曇り、青=雨)。
通天閣界隈には、串カツやたこ焼きのお店が立ち並び、大阪のB級グルメが手軽に楽しめます♪
この秋も、更なる超絶恐怖で“ハロウィーン旋風”を巻き起こす「ハロウィーン・イベント」が開催されます。
昼の『ハハハ! ハロウィーン・パーティ』では、『ポケモン・アンストッパブル・ハロウィーン・パーティ』が新登場!
ド派手な音楽に合わせて、ゴーストタイプのポケモンたちがゲストも巻き込みダンス・バトルを披露する“超熱狂”パーティです。
ほかにも、“ハチャメチャ”仮装のミニオンたちとのグリーティングや、『ユニバーサル・ワンダーランド』でのハロウィーン仮装のパークの仲間たちとのダンス・ショーなど、子どもから大人まで心の底から笑顔になれる昼のハロウィーンとなります。
ハハハ! ハロウィーン・パーティの詳しい情報はこちら
夜は、凶悪なゾンビが大量に出現する「ストリート・ゾンビ」によってパーク中が大絶叫の恐怖に包まれます。
今年の『ストリート・ゾンビ』は、昨年よりもより一層“超狂暴化”した大量ゾンビが暴れまわり、パーク中のストリートで絶叫が響き渡ることとなるでしょう。
熱狂的な音楽にあわせてゾンビもゲストも踊り狂う『ゾンビ・デ・ダンス』では、新たなアーティストとのコラボレーションが決定!
期間限定ホラー・アトラクションでは『ファクトリー・オブ・フィアー ~絶望のゾンビ・ツアー~』が登場!
戦慄のゾンビ製造工場でゾンビから逃げ惑う、密室ホラー・メイズです。
おぞましい施設を進みながら、獲物を探すグロテスクなゾンビに次々と襲われ、逃げ場のない極限状態からの脱出を目指す圧倒的なホラーにぜひ挑戦してください。
また、“感情解放”できる新感覚のアトラクション『KATE PRESENTS 18番地の魔女 ~感情と戯れる魔女の館~』がパークに初登場します。
メイン通りから外れた場所にひっそりとたたずむ“鏡だらけの館”は、喜怒哀楽それぞれの感情を司る“4人の魔女”が棲まう館。
魔女の導きにより秘めた感情を呼び覚まし、まだ見たことのない自分に出会い、全てを忘れて本能のままに『ハロウィーン・ホラー・ナイト』の“超絶叫”体験に飛び込んでください。
ハロウィーン・ホラー・ナイトの詳しい情報はこちら
開催期間 2025年9月4日(木)~11月3日(月)
※ハロウィーン・ホラー・ナイトは、9月5日(金)より開催
最新技術4K3Dでかつてない臨場感!ハリーポッターのライドアトラクション
ハリーポッターの世界を体感できるハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー™。
USJに来たなら、やっぱり乗りたいですね。
ハリーポッターエリアへの入場には「入場確約券」または「入場整理券」が必要です。入手には次の方法があります。
1)エースJTB対象旅行パッケージを利用する
エースJTBには入場確約券付パッケージやパーク開場15分前に入場できるアーリー・パークイン付き旅行パッケージがあります。
真っ先にウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™に向かえば入場確約券が無くても、並ぶことなく入場できます。
JTBの旅行パッケージはこちら
2)ユニバーサル・エクスプレス・パスを購入する
ユニバーサル・エクスプレス・パスに入場確約券が付いたタイプがあります。
3)公式アプリで取得する
公式アプリなら来場当日、エリア入場整理券/抽選券(e整理券)が取得可能です。時間指定も可能で、お友だちや家族のe整理券を一緒に取得できます。
4)発券所で取得する
当日、パーク内の整理券発券所(セントラルパーク)でも取得できます。エリア入場整理券/抽選券は、代表者の方がグループ全員分のスタジオ・パスを用意し、発券してください。
「入場確約券」または「入場整理券」の詳しい情報はこちら(公式サイト)
ハリーポッターエリアへの入場方法はこちら(公式サイト)
シングルライダーを利用しよう!
1人ずつライドの空席を利用することで、待ち時間を短縮してアトラクションを体験することができます。
ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー™のほか、マリオカート ~クッパの挑戦状~™、ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド、ザ・フライング・ダイナソー、ジュラシック・パーク・ザ・ライドなど、人気のアトラクションが対象となっているので、利用してみましょう。
シングルライダーの詳しい情報はこちら(公式サイト)

「マリオカート~クッパの挑戦状~」は、マリオカートに乗り込み、ドリフト&スピンしながらマリオやルイージたちとともにコースを滑走!マリオやピーチ姫とともにレースを競います。
AR(拡張現実)映像、プロジェクションマッピング、スクリーン投影映像などの世界最新鋭の映像技術と特殊効果によって、マリオカートの世界を等身大で体験できます。
※スーパー・ニンテンドー・ワールドへの入場は、混雑状況によって「エリア入場確約券」や「エリア入場整理券」が必要になります。
スーパーニンテンドーワールドの詳しい情報はこちら
ドンキーコング・カントリー
ドンキーコングと仲間たちが暮らすドンキーコングのジャングルは「黄金のしんでん」からトロッコで飛び出して鉱山を豪快に駆け抜けたり、体中を使うプレイエクスペリエンスに挑戦したり、ワイルドな大冒険がいっぱい!
子どもも大人も、みんなが野性にかえって、マリオやドンキーコングたちと一緒に、無我夢中でアソビに没頭できるドンキーコングの世界!
合言葉は「PLAY WILD!」さあ、アソビの本能を呼び覚ませ!
※ドンキーコング・カントリー™への入場にはスーパー・ニンテンドー・ワールド™の「エリア入場確約券」「エリア入場整理券/抽選券」が必要です。
ドンキーコング・カントリーの詳しい情報はこちら