この観光プランのおすすめポイント

嵯峨野トロッコ列車は、京都、嵯峨野を基点に保津川渓谷に沿って丹波亀岡に至る7.3kmをおよそ25分で結ぶ観光列車です。
カラーリングされたディーゼル機関車に引かれる5両編成の客車は、ノスタルジックなデザインに懐かしい木製の座席、5号車には窓ガラスを取り外した超オープン車両『ザ・リッチ号』が接続されています。
四季折々の保津川の表情を感じることができます。
嵯峨野観光鉄道の詳しい情報はこちら

嵐電嵐山から常寂光寺、二尊院と順に散策していくと、嵯峨野のいちばん奥まったところに祇王寺があります。
平家物語に出てくる祗王祗女の悲話が祇王寺の名の由来です。
仏御前に心変わりした平清盛に捨てられ、出家した祇王が妹の祇女と母親との三人で暮らしたといわれています。
祇王寺は「散り紅葉」が有名で、晩秋には緑の苔と真っ赤な散り紅葉が美しいコントラストをつくります。
嵐山・嵯峨野には素敵な和カフェが点在します。散策の途中に立ち寄っておいしいスイーツをいただきましょう。
さがの楓カフェ
嵯峨嵐山にある美しいかえでに囲まれたひっそりとたたずむ和風カフェです。
手作りのパウンドケーキをはじめ、洋菓子に和のテイストを取り入れたスイーツがいただけます。
もみじのお庭と雄大な小倉山の眺望が広がる贅沢な空間で、ゆったりくつろぎの時間を楽しみましょう。
京都市右京区嵯峨小倉山堂ノ前町21-8
営業時間 12:00~17:00(季節により変動します)
定休日 水曜日
tel 075(756)7415

渡月橋(とげつきょう)は嵐山の観光の中心で、桂川(かつらがわ)に架かる全長155mの橋です。
渡月橋から見る景色は、いつ訪れても京都ならではの四季を感じることのできる美しさを誇ります。
渡月橋周辺の嵐山・嵯峨野は京都でも名所・見所の多い風雅なエリアです。
天龍寺や宝厳院、常寂光寺、祇王寺など紅葉の名所をめぐって京都の秋の風情を楽しみましょう。

予想もできない声がでる!今年は昼も夜も超熱狂できる超刺激的なハロウィーンイベントに!
昼のハロウィーンは子どもから大人まで超熱狂できる「ハハハ! ハロウィーン・パーティ」として強力にパワーアップ!
ポケモンたちのハロウィーン・パーティがパーク史上初めて登場します。
パークオリジナル衣装の「DJピカチュウ」や「DJゲンガー」といっしょに音楽や映像に合わせて踊れるポケモン・ジャンピン・ハロウィーン・パーティや、ポケモンたちと間近でふれ合えるポケモン・チャージアップ! ハロウィーン・グリーティングを楽しめます。
夜の「ハロウィーン・ホラー・ナイト」では、パーク史上最多の多種多様なゾンビが登場するストリート・ゾンビによってパーク中が恐怖に包まれます。
そして、会場のゲストが一体となれる「ゾンビ・デ・ダンス」が一新!
破壊力抜群のビートが鳴り響く中、ゾンビと一緒に踊って盛り上がる超熱狂体験が待っています。
昼も夜も超熱狂してすべてが“ぶっとぶ”『NO LIMIT!』な体験!予想もできない声がでる超刺激的なハロウィーンを満喫しましょう!
開催期間 2023年9月7日(木)~11月5日(日)
※ハロウィーン・ホラー・ナイトは、9月8日(金)より開催
ハロウィーンの詳しい情報はこちら

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、NO LIMIT! パレードを開催中!
これまでにないスケールのキャラクターラインナップで、ポケモンやマリオと仲間たちをはじめ、おなじみのエルモ、スヌーピー、ハローキティら人気キャラクターが次々と登場します。
見どころは「スーパー・ニンテンドー・ワールド」から飛び出したマリオとその仲間たち。
ゲームの世界でしか見たことがないキャラクターたちがユニークなフロートに乗って登場!レインボーロードでデッドヒートを繰り広げるマリオやクッパたち、カートを運転するヨッシーやピーチ姫など、お馴染みの人気者が目の前に現れます。
パーク初登場となるポケモンのフロートも楽しさいっぱい!
大きな羽を広げたリザードンやかわいく踊るピカチュウ、ポケモントレーナーとハシャぐフシギダネとゼニガメなど、アニメの世界の人気キャラクターがノリノリのダンスミュージックに合わせて大はしゃぎ!
フロートが停まったら、キャラクターたちやダンサーと一緒にゲストも参加したり盛り上がれるプログラムになっていますので、恥ずかしがらずにノリノリでパレードに参加しましょう!
NO LIMIT! パレードの詳しい情報はこちら

通天閣は、明治45年(1912)に新世界のシンボルとして建てられました。
5階には大阪を一望できる展望台や、足の裏をなでると幸運が訪れるという神・ビリケン像などがあり、人気の観光スポットとなっています。
通天閣の頂上の丸いネオンは、色の組み合わせで明日の天気を知らせる「光」の天気予報装置でもあります(白=晴れ、橙=曇り、青=雨)。
通天閣界隈には、串カツやたこ焼きのお店が立ち並び、大阪のB級グルメが手軽に楽しめます♪

地下鉄なんば駅から北東方向へ少し歩くと、食いだおれ大阪の中心地、道頓堀に到着します。
まずはグリコの巨大ネオン看板でおなじみの戎橋に行ってみましょう。
阪神が優勝した年には、この橋からたくさんのファンが道頓堀に飛び込みます。ふだんは”ナンパ橋”として若い女性は声をかけられることで有名です。
戎橋周辺の道頓堀界隈には、かに道楽本店、ふぐ料理の「づぼらや」、お好み焼きの「千房」「ぼてじゅう」など大阪ならではのグルメ店が軒を連ねており、いつもたくさんの人で賑わっています。
たこ焼きの有名店、「くくる」や「会津屋」でたこ焼き・明石焼きをほおばり、その足で串カツの「しろたや」に行ってビールと串カツというB級グルメの”はしご”ができるのも、この界隈ならでは。
繁華街の道頓堀界隈にあって、静かな情緒を漂わせている法善寺横丁もぜひ立ち寄りたいところ。
かけ水で緑の苔にびっしりと覆われた法善寺不動尊は、横丁にあって気軽に立ち寄れるパワースポットです。
細い路地が東西に伸びる横丁には、老舗の割烹やバー、お好み焼き、串カツ店などがずらりと並んでいます。
道頓堀界隈の食べ物やさんの詳しい情報はこちら