この観光プランのおすすめポイント

天を舞う白鷺のように見える姫路城は別名白鷺城(しらさぎじょう)ともいわれ、 建築技術の粋を極めた傑作として、1993年12月法隆寺とともに日本で初の世界文化遺産に指定されました。
大天守は、慶長14(1609)年に建築された当時のもの。400年以上が経過した現在でも、その美しい姿を残しています。
姫路城の詳しい情報はこちら

兵庫県・香住漁港だけで水揚げされる紅ズワイガニを「香住蟹」と呼びます。
養分が豊富な海洋深層水で育ったカニは身が詰まり、甘みが強く、みずみずしいのが特徴で、様々な料理方法で味わえます。
ツアーでは、日本海を望む竹野温泉の宿にてブランド蟹「香住蟹会席」の夕食をご賞味!

京都府北部の宮津湾にある天橋立は、陸奥の松島・安芸の宮島とともに、日本三景とされている特別名勝です。
幅約20~170m、全長約3.6kmに渡って大小約8,000本の松林と砂浜が続く美しい地形で、その形が、天に架かる橋のように見えることから天橋立の名がつきました。
天橋立ビューランドの展望所から「股のぞき」して眺める天橋立は、天に舞う龍のように見えることから「飛龍観」と呼ばれています。
天橋立ビューランドへはリフト・モノレールを利用します。