魚沼の里

八海醸造 魚沼の里

霊峰・八海山の麓、南魚沼市長森の一角にある魚沼の里は、新潟を代表する銘柄・八海醸造が運営する施設です。
清酒八海山を製造する第二浩和蔵を中心に、カフェや売店、キッチン雑貨店等を併設した「八海山雪室」、「そば屋長森」、菓子処「さとや」、「つつみや 八蔵」など心安らぐスポットが点在しています。
魚沼の里のホームページはこちら

Leave a comment

清津峡渓谷トンネル(秋)

日本三大峡谷の一つ「清津峡」の渓谷美を堪能

雄大な岩礁と清流からなる日本有数の景勝地「清津峡」。
黒部峡谷、大杉谷とともに日本三大峡谷の一つに数えられています。
清津川を挟んで切り立つ巨大な岸壁がV字型の大峡谷をつくり、雄大な柱状節理の岩肌とエメラルドグリーンの清流が、訪れる人々に深い感動を与えます。
観賞用として「清津峡峡谷トンネル」があり、中にある4つの見晴所から雄大な渓谷美を堪能できます。

Leave a comment

鶴仙渓

鶴仙渓

鶴仙渓(かくせんけい)は、加賀温泉郷 山中温泉の脇を流れる大聖寺川の渓谷です。
こおろぎ橋より黒谷橋に至る1.3キロの渓谷には遊歩道が整備され、四季折々の景観と立ち並ぶ奇岩怪石、橋めぐりを楽しめます。
温泉街にほど近い「あやとりはし」は94.7メートルの徒歩専用橋で、草月流家元・勅使河原宏氏が「鶴仙渓を活ける」というコンセプトのもとデザインした美しい橋です。
橋の袂の「鶴仙渓川床」では、山中温泉出身の料理人・道場六三郎氏のレシピによるスイーツを味わうことができます。

Leave a comment

秋の白馬岩岳マウンテンハーバー

三段紅葉の白馬三山が望める絶景テラス

北アルプスの絶景が一望できる山頂テラス「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」。
毎年10月頃には、名物の北アルプス「三段紅葉」が楽しめます。
三段紅葉とは、「山頂の冠雪」と「山の中腹の紅葉」、そして「麓の樹木の緑」が織りなす白馬三山の美しいグラデーション。
標高差 2200m を一望できる日本でも数少ない絶景ポイントのひとつです。
2019年に氷河認定された「唐松沢雪渓」を、村内でもベストなポジションで観ることもできます。
不思議な樹木に出会える「ねずこの森」は、一周約1時間半のトレッキングコース。
ブナやミズナラ、伝統樹木のネズコなど緑豊かな「ねずこの森」が広がります。
「ねずこの森」を歩く1周約60分のウォーキングコースはガイドツアーもあり、木々の葉から差し込むやわらかな太陽の光、時折聞こえる鳥の声と風の音を聞きながら、北アルプスの絶景と緑鮮やかな木々からマイナスイオンを浴びる『森のセラピーウォーキング』を楽しむことができます。
白馬岩岳マウンテンハーバーの詳しい情報はこちら
Continue reading

Leave a comment

たまの温泉

Leave a comment

紅葉の寒霞渓

寒霞渓(かんかけい)

日本三大渓谷美のひとつに数えられ、瀬戸内海国立公園を代表する景勝地の一つ。
200万年の歳月が創りだした日本屈指の渓谷美を望むことができます。
風雨の浸食によってつくられた奇岩、垂直にそそり立つ大岩壁の中をいくロープウェイからの眺めはまさに絶景です。
春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季折々の表情を楽しめます。
うどん県旅ネットより引用

Leave a comment

京都高雄 もみぢ家(秋)

京都高雄 もみぢ家

紅葉でその名が知られる高雄は四季折々の自然の美しさを堪能できる景勝の地です。
夏は京都市内より気温が3℃~5℃低いという涼が感じられる別天地。
もみぢ家は、高雄の老舗の料理旅館。
専用の吊り橋を渡ると清滝川の清流に張り出して作られた川床があり、せせらぎの音につつまれながら炭火で焼く鮎などの川床料理が楽しめます。
京都高雄 もみぢ家のホームページはこちら

Leave a comment

嵯峨鳥居本町並み保存館

Leave a comment

光明院(秋)

tofukuji_komyoin3「虹の苔寺」と呼ばれる、苔が美しい禅寺

光明院は、東福寺の境外塔頭で、「虹の苔寺」と呼ばれる、苔が美しい禅寺です。
波心庭と呼ばれる庭園は「光明」をテーマに、大海原を表す白砂と巨石が光のごとく林立する庭になっています。
光明院は、東福寺の本堂から三門を通り、勅使門を出てすぐのところにあります。
観光寺院ではないため、志納金を入れて中に入り、庭園を静かに楽しみましょう。
庭の高台には茶亭「羅月庵」があります。
紅葉の時期にはここの茶亭でお抹茶や京番茶とおはぎ、饅頭などをいただくことができます。
美しい庭と真っ赤な紅葉のコントラストをゆっくり見ながらいただくお茶は京都らしさを存分に満喫しましょう。
Continue reading

Leave a comment

華厳ノ滝(秋)

華厳ノ滝

日光には四十八滝といわれるくらい滝が多い日光周辺で、最も有名とも言えるのが華厳ノ滝。
中禅寺湖の水が、高さ97メートルの岸壁を一気に落下する壮大な滝で、自然が作り出す雄大さと、華麗な造形美の両方を楽しむことができます。
エレベーターで行ける観爆台から間近で見る滝つぼは迫力満点。爆音とともに水しぶきが弾ける豪快な姿が見られます。
※日光市観光協会公式さいと「日光旅ナビ」から引用

Leave a comment