犬山城(秋)
国宝犬山城
国宝犬山城は、室町時代の天文6年(1537)に建てられ、天守は現存する日本最古の様式です。
木曽川のほとりの小高い山の上に建てられた天守最上階からの眺めはまさに絶景。
周辺には犬山城下町の古い町並みや、多くの観光施設があります。
信長・秀吉・家康が奪い合い、歴史の荒波を生き残った、国宝犬山城をご覧ください。
※犬山城のホームページより引用
なばなの里イルミネーション
なばなの里イルミネーション
なばなの里イルミネーションは三重県桑名市の「なばなの里」で開催されるイベントで、国内最大級の規模を誇るイルミネーションとして知られています。
メイン会場であるテーマエリアは毎年新しいテーマのイルミネーションを展開しています。
2024年のテーマは「名峰富士」。
広大なメインテーマリアの中央にそびえる富士山は、見る人すべてを圧倒する壮大なスケール。
麓(ふもと)に広がる雲海や青々とした樹海の絶景が美しい「青富士」(あおふじ)や、「葛飾北斎」の浮世絵をモチーフに、大胆な構図や鮮やかな色彩で描いた「赤富士」(あかふじ)のほか、華やかな桜や色とりどりの花火に彩られた「華富士」(はなふじ)など、想像を超える煌びやかな感動シーンの連続です。
世界中の人々を魅了する日本の象徴「富士山」を舞台に、躍動感あふれる幻想的な光と音でダイナミックに演出します。
開催期間 2024年10月19日~2025年6月1日
なばなの里イルミネーションの詳しい情報はこちら
豊橋のもみじ寺 普門寺
豊橋のもみじ寺 普門寺
普門寺(ふもんじ)は開山から1300年以上の歴史を誇り、国重要文化財の仏像を数多く所蔵する貴重なお寺で、愛知県で遅くまで紅葉を楽しめる「豊橋のもみじ寺」としてみなさまより親しまれています。
先代住職が高野山の縁起物「宝来(ほうらい)」を模して御朱印紙を手切りする「切り絵御朱印」の発祥の寺としても有名です。
毎年11月下旬〜12月上旬にかけて「もみじ祭り」が開催されます。
※愛知県の公式観光サイト「Aichi Now 」より引用
美し森展望台
美し森展望台
美し森山は赤岳(2,899m)の東尾根の一部が孤立して出来た標高1542メートルの小高い丘。
ふもとには無料駐車場と観光案内所(下段)があり、山頂まで徒歩で約15分ほどの気軽なハイキングが可能です。
山頂の展望台からは清里高原や南アルプスの山々の大パノラマが広がり、四季折々の景観が楽しめます。
※北杜市の公式サイトから引用