HOSHIZORAゴンドラに乗って「Naeba天空テラス」へ
HOSHIZORAゴンドラに乗って標高1518mの「Naeba天空テラス」へ。
ゴンドラの山頂駅付近にある「Naeba天空テラス」では、標高約1,500mの大自然に包まれた非日常な環境の中で、苗場の夜空を気軽に楽しめて、晴れた日には満天の空の下で無数の星々等を眺めることができます。
ゴンドラ山頂エリアでは、2025年のシーズンより新たなコンテンツを導入!
屋内でも星空を楽しめる「プロジェクションマッピング」や、屋外の「ライトアップイルミネーション」などが楽しめます。
東京ディズニーリゾートの夏
東京ディズニーリゾートでは、夏の暑さを吹き飛ばすさまざまなびしょ濡れプログラムを開催中!
東京ディズニーランド®のパレードルートでは、ディズニー映画『ベイマックス』に登場するケア・ロボットのベイマックスが、暑さによって低下しているゲストの“エナジーレベル”を大量の水によって上昇させていく散水プログラム「ベイマックスのミッション・クールダウン」を、散水量をアップしてお届け!
また、アトラクション「スプラッシュ・マウンテン」では、スペシャルバージョン「スプラッシュ・マウンテン“びしょ濡れ MAX”」を楽しめます。
そのほか、トゥーンタウンでは、エリア内にびしょ濡れスポットが登場する「“びしょ濡れ”トゥーンタウン」も登場します。
東京ディズニーシー®のアトラクション「アクアトピア」は、びしょ濡れになれるスペシャルバージョンで運営します。
そして、2 つのパークでは、水の入った樽を背負ったキャストにクールミストをかけてもらえる「“びしょ濡れ”タイム」を開催するほか、夏に活躍する T シャツなどのグッズや、暑い夏にもぴったりのひんやりメニューも登場します。
蔵王中央高原
標高1,400mに位置する中央高原は、ドッコ沼・片貝沼などの美しい湖沼群と広大なブナの原生林で囲まれた地帯です。
スカイケーブルの中央高原駅と中央ロープウェイの鳥兜駅間、約6kmが散策路として整備され、林間・草原・アップダウンなど多彩なコースが設定されており、夏には森林浴、秋(10月中旬頃)には、美しい紅葉を楽しむことができます。
蔵王のトレッキングの詳しい情報はこちら
須川湖
須川湖は旧栗駒有料道路の途中にあり朱沼とも呼ばれています。赤や黄の鮮やかな栗駒国定公園の木々が湖面に映し出され、美しい絵はがきのよう。須川高原は標高約1,100mに位置する大自然の庭園で、紅葉期には紅、黄と松の緑色が織りなす樹木と奇岩の絶妙なコントラストを演出します。
※アキタファンより引用
山形庄内の名湯 あつみ温泉
あつみ温泉は、約1,000年の歴史を誇り古くから文人墨客も多く訪れた日本海の名湯です。
毎分1,300リットルもの豊富な湧出量の温泉は、弱アルカリ性のナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉で、神経痛やリウマチなどに効用があります。
温泉街には飲用泉や共同浴場、足湯があり、温泉情緒を楽しめます。
※写真上はたちばなやの日本庭園
認定5つ星 緑と人の優しさに包まれる癒しの湯宿 たちばなや
たちばなやは創業369年の老舗旅館です。
錦鯉と季節の花々に彩られた情緒あふれる日本庭園、開放感ある大浴場、山海の幸揃う会席膳など、癒しに包まれた湯宿です。
古き良き伝統を守りながら、館内リニューアルでは和モダンなスタイルを採り入れ、古さと新しさが調和した贅沢な空間で快適な滞在が楽しめます。
※写真下はたちばなやのロビーラウンジ四季
亀岡文殊
山形の亀岡文殊堂は、奈良県桜井市の安倍文殊院、京都府宮津市の切戸の文殊とともに、日本三文殊の一つに数えられています。
境内には老杉の大木が繁り、歴史の重みと厳かな雰囲気が漂います。
知恵の文殊様が祀られているため、入学試験や入社試験等の合格祈願に訪れる人があとを絶ちません。
文殊堂の裏側には「利根水(りこんすい)」と呼ばれる水が湧き出ており、飲めばご利益があると言われています。
Continue reading →
何も無かった麦畑に現れた昭和新山
標高398m。昭和のはじめ、それまで畑だった壮瞥町のフカバ地域が、噴火隆起を繰り返して生成された火山。世界的にも希少な火山で、1951年に国の特別記念物に指定されました。
昭和新山は、世界でも稀な個人所有の火山です。
壮瞥町で郵便局長をしていた三松正夫という方が、昭和新山を保護するため、そして土地を失った住民を支援するために私財を投じてこの土地を買い取りました。
青木ヶ原樹海
富士山の麓に広がる青木ヶ原樹海は、貞観6年(864年)の噴火によってできた溶岩台地の上に、約1200年の年月をかけて育った原生的な自然林です。
樹齢330年~360年ほどのツガやヒノキ、アカマツなど多くの種類の樹木が自生する学術的にも貴重な区域で、遊歩道も整備され、ネイチャーガイドも常駐しています。