土門拳記念館
土門拳記念館は、昭和期に活躍した写真界の巨匠・土門拳が、酒田市名誉市民第一号になったおりに、全作品をふるさと酒田市に寄贈したことを受け、日本で最初の写真専門美術館として、1983年に開館しました。
迫力ある土門拳の作品、そして、周囲の自然にマッチした建物設計・庭・彫刻・銘板デザインなど、土門拳とゆかりのある一流人が手掛けたアート空間そのものが魅力です。
2009(平成21)年には「ミシュラングリーンガイドジャポン」に二つ星として掲載されました。
※やまがた酒田さんぽより引用
土門拳記念館
土門拳記念館は、昭和期に活躍した写真界の巨匠・土門拳が、酒田市名誉市民第一号になったおりに、全作品をふるさと酒田市に寄贈したことを受け、日本で最初の写真専門美術館として、1983年に開館しました。
迫力ある土門拳の作品、そして、周囲の自然にマッチした建物設計・庭・彫刻・銘板デザインなど、土門拳とゆかりのある一流人が手掛けたアート空間そのものが魅力です。
2009(平成21)年には「ミシュラングリーンガイドジャポン」に二つ星として掲載されました。
※やまがた酒田さんぽより引用
雪上車ワイルドモンスター号で樹氷観賞
ワイルドモンスター号は厳冬期でも快適な暖房完備の特注キャビン搭載の乗用雪上車です。
樹氷の観賞スポットでは車を降り、巨大な樹氷を間近で眺めることができます。
山形県側の「女性的で丸みを帯びた樹氷」に対して、宮城県側は「荒々しく男性的な樹氷」が見られます。
天気や時間帯、樹氷の成長過程によってまったく異なる表情を魅せる神秘的な雪景色を観に行こう!
雪上車ワイルドモンスター号の詳しい情報はこちら
依山楼岩崎
三朝のお湯は、高濃度のラドンを含む世界屈指の放射能泉です。
ラドンとは、ラジウムが分解されて生じる弱い放射線のこと。体に浴びると新陳代謝が活発になり、免疫力や自然治癒力が高まります。
これが自慢の『ホルミシス効果』です。さらに、吸うこと、飲むことで抗酸化機能が高まり、老化や生活習慣病の予防に役立ちます。
またミネラルを豊富に含んでいますので、飲泉にも最適です。
依山楼岩崎の回遊式大庭園風呂「山の湯」では、レトロな雰囲気の「癒し」がテーマのお風呂のほか、洞窟風呂やラジウム蒸気風呂、足湯、歩行湯、寝湯など、依山楼岩崎ならではのバラエティ豊かな12の天然温泉を満喫できます。
ツアーでは、鳥取和牛を含む特選会席の夕食をご用意。
鳥取和牛はオリーブオイルの主成分でもある「オレイン酸」が多く、オレイン酸を55%以上含む「鳥取和牛オレイン55」は、やわらかくて口溶けがよく、肉汁がじゅわっと広がります。
依山楼岩崎のホームページはこちら
由良温泉 ホテル八乙女
日本の渚100選、海水浴場100選に選ばれた美しい海岸にある由良温泉。
ホテルや旅館、民宿では、由良漁港で採れた魚を使った新鮮な料理が味わえます。
ホテル八乙女の屋上露天風呂からは日本海が見渡せ、夕方になると、日本海に沈む夕陽に、白山島が織り成すコントラストはまさに絶景です。
ツアーでは、アワビの踊り焼きと紅ズワイガニ1杯付き・和会席料理を堪能します。
ホテル八乙女のホームページはこちら
一度のお参りで出羽三山参拝のご利益
羽黒山・湯殿山・月山の出羽三山は、全国有数の修験の山として知られています。
また、江戸時代には、「西の伊勢参り、東の奥参り」といわれ、伊勢神宮と並んでパワースポットとしてご利益を求める多くの人々が参拝に訪れたそうです。
あの松尾芭蕉も、奥の細道を旅した際に参拝しています。
羽黒山山頂にクルマでいくことができ、出羽三山神社の三神合祭殿にお参りすれば、出羽三山を参拝したと同じご利益があるといわれています。
出羽三山神社のホームページはこちら
Continue reading
粟津温泉 満天ノ 辻のや
開湯1300年という北陸最古の名湯・粟津温泉の自家源泉を持つ旅館「満天ノ辻のや」。
24時間湧き続ける天然温泉の湯が満たされたお風呂でゆっくりくつろげます。
泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物泉で、美肌効果が期待できる“美人の湯”としても評判です。
ご夕食はかに料理6品を含む料理長自慢の蟹づくし会席(写真右)をご用意!
※写真はイメージです