明倫学舎
明倫学舎
全国屈指の規模を誇った萩藩校明倫館。
萩藩校明倫館は、享保3年(1718年)に5代藩主毛利吉元が毛利家家巨の子弟教育のために堀内に建てた藩校です。
約5万㎡もの敷地内に学舎や武芸修練場、練兵場などがあり、吉田松陰の功績などを、映像やパネル、レプリカで展示しています。
飲食スペースでは日本海で獲れる新鮮な萩のブランド魚などの旬の味覚を、萩の名店「割烹千代」がリーズナブルな価格で提供しています。
萩焼や夏みかんのお菓子などのお土産も勢ぞろい!
明倫学舎の詳しい情報はこちら
星空サマースクール
星空サマースクール
石垣島の星空の魅力と美しい星空を保護するためのSDGsの取り組みについて星空教室で学んでから、夜はホテルの屋上にて星空観察を行います。
星空サマースクール プログラム
●17:30 星空教室:八重山諸島の星空とSDGsの取り組み
●18:30 海を臨むレストラン「海辺のテラス」にてバーベキューディナー
●20:30 星空ツアー:星空専門ガイドが季節の星座をご案内致します
参加したお子さまにJALオリジナル「石垣島星空Summer School 修了証」をご用意しています。
※1日目に星空教室・バーベキューディナー・星空観察ツアーを実施いたします。
臼杵城下町
臼杵城下町
臼杵城下町は、戦国武将 大友宗麟が築城した「臼杵城跡」や、狭い路のいたるところに武家屋敷跡が並ぶ「二王座歴史の道」など、城下町の面影を色濃く残す観光スポットです。
レトロな店構えが連なる八町大路には、創業400年を超える「カニ醤油」があります。店頭販売されている「みそソフト」がおいしいと、SNSや地元の口コミなどで評判です。
のんびりゆったり、城下町散策を楽しみませんか。
臼杵城下町の詳しい情報はこちら
宇治平等院の藤棚
宇治平等院の藤棚
平等院は、平安時代に関白として権勢をふるった藤原氏にちなんだ藤が植えられています。
広さ400㎡もの藤棚をつくる藤4株は、樹齢300年ほどの日本古来の品種で、毎年4月下旬~5月上旬に藤の花が滝のようになって咲き誇ります。
紫の優雅な花房は長さが1m以上に及ぶものもあり、芳しい香りを漂わせています。