麻布台ヒルズ

麻布台ヒルズ

「麻布台ヒルズ」は”Modern Urban Village〜緑に包まれ、人と人をつなぐ「広場」のような街〜”をコンセプトに作られた東京都心の新しいランドマークです。
区域面積約8.1ha、延床面積約86万㎡。開発前の5倍以上となる約24,000㎡の緑地を整備し、都心にありながら緑あふれる環境を実現。日本一の高さ330mの麻布台ヒルズ森JPタワーの低層部と周囲のランドスケープは、ロンドンオリンピックの聖火台などを手がけてきたイギリスのトーマス・ヘザウィック氏がデザインしました。

麻布台ヒルズではトップクラスのレストランからカフェやスイーツの名店まで、毎日を彩る飲食店が充実!
2024年春にはガーデンプラザCに「麻布台ヒルズ マーケット」がオープン!
広々とした空間には、「食の本当のおいしさや豊かさを伝えたい」、「食を通して暮らしと未来を豊かにしたい」という思いに共感した34の専門店が集結します。
麻布台ヒルズの公式サイトはこちら

Leave a comment

TBS赤坂ACTシアター

舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」

ハリー・ポッターの世界と観客が一体となる、魔法の舞台が実現!
世界で数々の演劇賞を受賞した舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」が、日本オリジナルキャストで好評上演中!
東京公演は全席完売が続き、総観客数30万人を突破し、第30回読売演劇大賞の作品賞にノミネートされました。
魔法の世界は舞台へ続く。ハリー・ポッター、19年後のストーリー
19年後、37歳になったハリー、ジニー、ロンとハーマイオニーは、ホグワーツ特急に乗り込む子どもたちをホームで見送っています。19年後の新たな物語の始まりです。
次から次へと飛び出す魔法の数々、ハリー・ポッターの世界に入り込んだような舞台美術と衣裳、独創的で心躍る音楽、体感するすべてが、あなたを魔法の空間に誘います。
劇場 TBS赤坂ACTシアター
上演時間 12:15~または18:15~ 3時間40分(休憩含む)
舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」の詳しい情報はこちら

Leave a comment

黄檗山 萬福寺

黄檗山 萬福寺

黄檗山萬福寺(おうばくさんまんぷくじ)は1661年に中国僧、隠元隆琦禅師によって開創されました。
日本の寺院とは異なる中国式寺院で、境内の中国明朝様式の巨大な伽藍群は、全体を龍にみたてて造られています。
創建当初の姿のままを今日に伝える寺院は、代表的禅宗伽藍建築群として主要建物23棟、回廊、額、聯などが国の重要文化財に指定されています。
黄檗宗では、法式(儀式作法など)やお経もすべて中国で行われていたものを忠実に継承しています。

Leave a comment

さっぽろ近郊でワカサギ釣り体験と日帰り温泉

shinotsuko_wakasagitsuriさっぽろ近郊でワカサギ釣り体験と日帰り温泉

札幌からバスで約1時間半ほどの石狩平野の中心部にある「しのつ湖」で、ワカサギ釣り体験をする日帰りバスツアーに参加します。
しのつ湖は石狩川をせきとめてできた湖で、冬の間は氷が張り、氷に穴をあけてワカサギを釣ることができます。
釣り場は、新篠津村村営「たっぷの湯」の施設のそばで、寒さをしのげるテントの中で釣りを楽しみます。
釣りの途中で温泉に入浴したり、休憩室で休憩をする事も可能です。
釣れたワカサギは、希望すれば昼食会場で調理してもらい、その場で食べることもできますよ!

しのつ湖わかさぎ釣り体験コース
北海道中央バスの定期観光バス「氷上の釣り体験:わかさぎ釣り体験コース」に申し込みます。
しんしのつ温泉たっぷの湯(昼食・入浴・休憩) でゆっくりくつろげます。
運行期間 2024年1月6日~3月6日
料金 大人8,000円、小人5,400円
しのつ湖わかさぎ釣り体験コースの詳しい情報はこちら

Leave a comment

料理旅館 月日亭

Leave a comment

大井川鐵道SLかわね路号(春)

大井川鐵道SLかわね路号

大井川鐵道はいくつものSL蒸気機関車を所有し、常時2両のSL列車が新金谷駅~千頭駅間を走っています。
SL蒸気機関車はいずれも昭和初期の製造。客車は昭和10~30年代に製造されたもので、木の座席や白熱灯、古い扇風機など、昭和の雰囲気がそのまま残っています。
山間に響く汽笛の音を聴きながら、壮大な大井川の流れ、自然のままの趣ある風景、癒しの温泉などを楽しむノスタルジックな列車旅を体験できます。
大井川鐵道SLかわね路号の詳しい情報はこちら

Leave a comment

原岡海岸

原岡海岸

原岡海岸〜多田良北浜海岸間にある岡本桟橋(原岡桟橋)は、全国でも数少ない木製の海桟橋。
1921年(大正10年)に漁業用として整備された歴史ある桟橋は、昭和レトロを感じさせるノスタルジックな佇まいが魅力です。
富浦湾に突き出した桟橋からは、対岸の三浦半島や伊豆方面を見渡すことができます。
天気が良ければ、海の向こうに富士山の姿が見えることも。美しい夕焼けと富士山のシルエットのコラボレーションが織りなすフォトジェニックな絶景を求め、多くの人が訪れます。
ちば観光ナビより引用

Leave a comment

野島崎

Leave a comment

道の駅とみうら 枇杷倶楽部

Leave a comment

清水渓流広場

清水渓流広場

清水渓流広場(濃溝(のうみぞ)の滝・亀岩の洞窟)は、房総半島内陸部の笹川(小櫃川水系)上流に位置し、豊かな自然に囲まれた遊歩道が整備され、新緑、ホタル、紅葉と四季折々の魅力が楽しめます。
特に、川廻しの洞窟から差し込む光が水面に反射し、ハート形を描き出す写真がSNSを中心に話題になったことから、千葉県を代表する観光スポットの1つになっています。
ハート形に見えるのは、3月9月のお彼岸の時期、早朝が良いとされています。
※現在、ハート形が見やすい洞窟の正面付近は崩落の危険があるため、立入禁止となっておりますので、ご注意下さい。
きみつ観光情報より引用

Leave a comment