岩倉五条川

Leave a comment

焼津さかなセンター

Leave a comment

伏見濠川沿いの桜並木

伏見濠川沿いの桜並木

江戸時代に淀川から酒や米を運ぶ十石舟が行き来した伏見濠川(ごうがわ)の両岸にはソメイヨシノヨノの桜並木があり、桜の時期はのんびり散策できる、知る人ぞ知るお花見スポットです。
濠川と宇治川が分岐する場所にある「伏見であい橋」は、2017年に大ヒットした映画「君の膵臓をたべたい」で、高校生たちの通学風景のロケ地となり、映画のポスターデザインにも登場しています。

Leave a comment

赤目温泉

延寿院しだれ桜ライトアップ

三重県名張市赤目町長坂の延寿院境内にあるシダレザクラは、樹齢約400年高さ約7メートル、幹周り約5メートルの立派なエドヒガンザクラです。
開花時期は例年3月下旬~4月上旬で、夜間はライトアップされ、可憐な淡いピンク色の花びらが白く輝いていっそう美しく浮かび上がります。
赤目温泉隠れの湯 対泉閣からは歩いてすぐです。

Leave a comment

犬吠埼

Continue reading

Leave a comment

偕楽園

偕楽園

江戸時代天保13年(1842年)、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公により造園された水戸の偕楽園は、金沢の兼六園、岡山の後楽園とともに日本三名園のひとつに数えられています。
偕楽園には約100品種3,000本の梅が植えられ、2月下旬から3月中旬にかけて「梅まつり」が開催されます。
偕楽園の梅は早咲き・中咲き・遅咲きと、長い期間に渡って観梅を楽しめるのが特徴です。
園内に別邸として建てられた「好文亭」は、場所や意匠まで、斉昭公が自ら定めたと伝えられています。
偕楽園の公式サイトはこちら

Leave a comment

白米千枚田「あぜのきらめき」

世界農業遺産(能登の里山里海)「白米千枚田」

輪島市白米町にある棚田、白米(しろよね)千枚田の棚田のあぜ道に25,000個のソーラーLEDで彩るイベント「あぜのきらめき」は、毎年人気のイルミネーションイベントです。
桜のピンク、苗のグリーン、稲穂のゴールド、日本海の荒波のブルーの4色で千枚田の四季を表現しており、色は15分ごとに色が変化を繰り返し、点灯開始から4時間で自動消灯します。

Leave a comment

珠洲でお昼ごはん

Leave a comment

道の駅 すずなり

Leave a comment

十日町でお昼ごはん

新潟の地の物を味わえるグルメツアー!

初日の昼食は十日町で市場直送の氷の船盛御膳アワビ付きの昼食(写真右)を堪能します。
夕食は紅ズワイガニやローストビーフなどのバイキングをご用意!
翌日の昼食は南魚沼で新潟の名物「へぎそば」の昼食。雪下にんじんの収穫やイチゴ狩りの体験も楽しみです♪

Leave a comment