京の冬の旅「仁和寺 経蔵・五重塔」特別公開と神社・伏見酒蔵めぐり

(京都駅IN~京都駅OUT 京都駅周辺1泊2日)

京の冬の旅を楽しむ観光プランです。初日は経蔵・五重塔が特別公開されている仁和寺を訪ねます。美しい極彩色の仏画で飾られた五重塔の内部には、胎蔵界五仏が安置されています。翌日は伏見稲荷大社を参拝。お酒で名高い伏見を散策して、月桂冠大倉記念館や伏水酒蔵小路を訪ねます。 Continue reading

お気に入り
新幹線

 

この観光プランのおすすめポイント

京の冬の旅「古都京都の文化財」30周年

第59回「京の冬の旅」では、「古都京都の文化財」が世界遺産に登録されてから30周年を迎えるのを記念して、世界遺産寺院の通常非公開の文化財を特別公開。
普段は見学できない庭園、仏像、襖絵、建築など様々な文化財が期間限定で特別公開されます。
冬ならではの落ち着いた雰囲気の京都を訪れ、貴重な文化財をゆったりと眺めてみませんか。
公開期間 2025年1月10日(金)~3月18日(火)
「京の冬の旅」の詳しい情報はこちら
※写真右は建仁寺 西来院の天井絵

kitanotenmangu_ume1「学問の神様」を祀る北野天満宮

北野天満宮(きたのてんまんぐう)は梅で有名な京都の神社です。
菅原道真公を お祀りした神社の宗祀であり、「天神さん」と呼ばれ、親しまれています。
特に学問の神様としての信仰が厚く、合格祈願の受験生が参拝に訪れます。
境内には50種約1,500本の梅があり、2月~3月の開花時期には梅苑「花の庭」が公開されます。
白梅、紅梅、一重、八重と、とりどりに咲く梅の間を縫うように散策路が延び、展望台からは梅苑を360度見渡すことができます。
お茶とお菓子をいただきながらゆっくり休憩できる茶屋も開かれます。
2月25日には梅花祭と梅花祭野点大茶湯も行われ、毎年多くの観梅者でにぎわいます。
北野天満宮の梅苑の詳しい情報はこちら

【特別公開】仁和寺 経蔵・五重塔

世界遺産仁和寺(にんなじ)は、別名「御室御所(おむろごしょ)」と呼ばれ、皇室と縁が深い格式高い寺院です。
広大な境内には国宝の「金堂」をはじめ、重要文化財の「五重塔」「御影堂」「観音堂」や、江戸時代の画家・尾形光琳の屋敷を移築したといわれる茶室「遼廓亭」や「飛濤亭」などがあります。

特別公開の経蔵(重文)は「天海版一切経(てんかいばんいっさいきょう)」を納めるお堂で、八角形の回転式輪蔵(りんぞう)や描かれた壁画の細部まで往時の色彩をとどめています。
また五重塔(重文)は近世五重塔の代表作とされ、高さ約36mの塔の各層の屋根の大きさがほぼ同じという、細身で調和のとれた優美な姿です。
美しい極彩色の仏画で飾られた塔内部は、中央の心柱(しんばしら)を囲むように四天柱(してんばしら)が塔を支え、胎蔵界(たいぞうかい)五仏が安置されています。

kyoto_nishikiichiba京都の台所 錦市場

錦小路通りは四条通りの一本北を東西に延びる商店街で、126店舗が道の両側に立ち並び、京野菜や京漬物、湯葉、佃煮、乾物、お茶など様々な京都の食材が売られています。
旅行者にとっても、京都のお土産を買ったり、食べ歩きを楽しんだりできるお買いものスポットです。
錦市場のホームページはこちら
「そうだ 京都、行こう」の錦市場の紹介ブログはこちら

fushimiinari2「お稲荷さん」の総本宮、伏見稲荷大社

全国に30,000社あるといわれる「お稲荷さん」の総本宮が伏見稲荷大社です。
奈良時代の和銅4年(711)に御祭神である稲荷大神が稲荷山に鎮座して以来、多くの信仰を集め、五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神として、全国津々浦々に至るまで広く信仰されてきました。

稲荷山の参道に並ぶ約1万基の鳥居が有名ですが、これは願い事が「通る」あるいは「通った」御礼の意味から、鳥居を奉納する習慣が江戸時代以降に広がった結果です。

月桂冠大倉記念館

月桂冠大倉記念館は、1637年(寛永14年)創業の月桂冠がつくった日本酒の史料館です。
酒造用具が酒づくりの行程順に展示され、伏見の酒造りや日本酒の歴史をわかりやすく紹介しています。見学後には吟醸酒などの試飲ができます。
中庭を挟んで隣接する内蔵酒造場内の「月桂冠酒香房」では、現在も但馬流の杜氏が昔ながらの手法で酒づくりに励んでいます。
月桂冠大倉記念館は2020年12月にリニューアル工事を終え、耐震補強により建屋の構造を強化するとともにホールでの映画視聴や酒樽の菰巻き実演、試飲マシンによるテイスティングなど、体験メニューが充実されました。
月桂冠大倉記念館のホームページはこちら
御酒印帳のラベルもらえます。詳しい情報はこちら

伏水酒蔵小路

京都の伏見は、かつて「伏水(ふしみず)」と呼ばれていた、上質で豊富な伏流水に恵まれた地。
伏水(ふしみ)酒蔵小路は、その伏見の18蔵でつくられたお酒を堪能できる飲食施設です。
約120種以上もの銘柄の日本酒を味わえ、伏見のお酒の奥深さ、水のやわらかさを堪能できるほか、8つのうまいもん専門店でお酒に合うグルメも楽しめます。

23m超もあるという酒蔵カウンターでは、伏見酒造組合の18の蔵元で造られる120種類以上の日本酒を注文できます。
18の蔵元の銘柄をすべて味わってみたいという方には、「十八蔵のきき酒セット」がおすすめ。
18の蔵からセレクトされた代表的な銘柄が少しずつ味わえます。

うまいもん専門店は、京都のおばんざいや刺身、ラーメン、知覧鶏の炭火焼、博多の名物料理、串かつ・おでん、鉄板焼、イタリアン、寿司など、こだわりのグルメを提供するお店がずらり。
各お店のテーブル席で食べてもいいし、出前注文してもOK!
思わず長居してしまいそうな居心地のいい空間です。
伏水酒蔵小路は酒蔵の席を予約することができます。最新情報・予約はこちら
伏水酒蔵小路のホームページはこちら

おすすめのホテル

この観光プランでは京都駅周辺のホテルに泊まります。
るるぶ・じゃらんからお得なプランを見つけて予約→支払いは現地で。

都ホテル 京都八条

京都駅徒歩2分でアクセス抜群。全室無料Wi-Fi完備、手荷物無料預かりサービスもあってとっても便利♪

jalan

ホテル京阪京都グランデ
JR「京都」駅より雨に濡れず徒歩約1分!空港・高速バス乗り場もすぐ!大人気の朝食のおすすめは季節のスムージー。

jalan

ダイワロイネットホテル京都駅前

「ダイワロイネットホテル × キモノ・マインド」。西陣織を使用した京都らしい意匠の館内。朝食は和洋ベトナム料理のバイキング♪

jalan

京都駅周辺のその他 宿泊情報をじゃらんでさがす

お得な旅行の組み立て方

【KNT】新幹線でずらし旅に出かけよう!
ずらし旅割引は、JR東海が列車を限定して提供する特別な割引!
新幹線とホテルのセットプランや新幹線で行く日帰りプランで、定番から“ちょっとずらした”旅に出かけませんか?
お申込み・詳しい情報はこちら↓↓↓
新幹線でずらし旅に出かけよう!

JTBのJR(往復)+宿泊のプランがおすすめです。
いつでも最新価格「ダイナミックJTB」なら、延泊などのアレンジもOK!
宿泊地は京都駅周辺、往路・復路とも京都駅のプランを選びましょう。
こちらから↓↓↓

JR東海の「ずらし旅選べる体験クーポン(電子クーポン)」が付いたプラン(JTB)はこちら
楽パック(交通+宿)のクーポンはこちら
※発地を変更できます。

【JTB】京都のおすすめ施設で使える『今、京都へおこしやす』割引クーポン

【HIS】京都旅行・ツアー
定番の新幹線での旅やLCCも含めた飛行機での旅もご紹介♪
首都圏発はこちらから↓↓↓

首都圏以外の発地はこちら(発地を変更できます)