秋の乗り放題パスでめぐる 四国~道後温泉・高知・こんぴらへの旅

(【大阪駅発】八幡浜・阿波池田2泊3日)

関西からJR秋の乗り放題パスを使って四国をめぐる観光プランです。初日は道後温泉本館で立ち寄り湯、八幡浜まで長い1日♪2日目は日本最後の清流といわれる四万十川を眺めながら高知へ向かい、阿波池田に宿泊。3日目は金刀比羅宮に参拝して瀬戸大橋を渡り、岡山を経由して大阪に戻ります。 Continue reading

お気に入り
鉄道

 

この観光プランのおすすめポイント

坂出で讃岐うどん

島のいぶき

坂出駅構内にある讃岐うどんのお店です。
さぬきの夢100%使用の香り豊かで弾力ある麺に、無添加の天然イリコを使った出汁がおいしさの秘密。
ジューシーな揚げたてとり天ともっちり麺をちょい甘のぶっかけだしでいただく「とり天ぶっかけ」(写真)が人気の一品です。

JR坂出駅構内
営業時間 11:00~19:00

道後温泉本館が全館営業を再開

道後温泉のシンボル「道後温泉本館」は2024年7月、5年半ぶりに全館での営業が再開されました。
新たなオープンを機にサービスを充実。これまで開放していなかった本館3階の2室を休憩室として貸し出す(※事前予約制)ほか、神の湯にはシャンプー、リンス、ボディーソープが設置され、休憩室や脱衣室には冷暖房機器が新設されました。
道後温泉本館の公式サイトはこちら

道後温泉別館「飛鳥あすか乃の湯泉」は、開放的な大浴場と、道後温泉本館には無い露天風呂(写真:左)や皇室専用浴室の又新殿ゆうしんでんを再現した特別浴室を備えています。
道後温泉「椿の湯」は、道後商店街の中央に位置し、蔵屋敷風の落ち着いた雰囲気で、浴室(写真:右)には花崗岩が使われ、道後温泉特有の湯釜も置かれています。
「飛鳥あすか乃の湯泉」「椿の湯」ともに源泉かけ流しです。
飛鳥あすか乃の湯泉の公式サイトはこちら 道後温泉「椿の湯」の公式サイトはこちら

785段の石段を登って金刀比羅宮の本宮へ

香川県琴平町の金刀比羅宮(ことひらぐう)は、大物主(おおものぬし)神を祀っている神社で、昔から”こんぴらさん”と呼ばれて親しまれてきました。

大物主神は、古来から「海の神様」として漁業、航海など海上の安全を守ってくれる神としての信仰があります。

金刀比羅宮は、本宮まで785段の石段を登らなければなりませんが、参道にはお土産物店がずらりと並び、その後は自然豊かな清々しい境内を上っていくので、それほどの大変さは感じません。
本宮に辿りついたときは、そこから見下ろす長閑な讃岐平野の絶景を前に、心地良い疲労感と達成感に包まれます。

本宮まで上ったら「幸福の黄色いお守り」(800円)を購入しましょう。ウコンで金色に染め上げた絹地のお守りは、ここでしか買えません。
下に降りたら、門前町に古い建物のお店が2件、讃岐うどんと琴平うどんのお店が並んでいますので、時間があれば、趣ある店内で本場のうどんをいただきましょう。
金刀比羅宮の詳しい情報はこちら
こんぴらうどんの詳しい情報はこちら

おすすめのホテル

この観光プランでは、1泊目に愛媛県八幡浜、2泊目に阿波池田に泊まります
るるぶ・じゃらんからお得なプランを見つけて予約→支払いは現地で。

スーパーホテル八幡浜
天然温泉みかんの湯

(1泊目)
予讃線JR八幡浜駅から車で3分。商店街にも近く便利な全国チェーンの温泉、無料朝食の付いたビジネスホテルです。

↓宿泊情報とご予約はこちら↓
jalan

阿波池田駅前ホテルイレブン
(2泊目)
お部屋は広々25平米以上!全室セミダブルベッド&バストイレ・洗面セパレートゆったり寛げます。ワンプレートに盛り付けた無料朝食が好評♪

↓宿泊情報とご予約はこちら↓
jalan

4SSTAY阿波池田駅前
(2泊目)
阿波池田駅から徒歩1分、商店街の中にあり雨の日も安心!和モダンな宿がお出迎え。レストラン「heso salon」で地元のお酒・食材を堪能し、お部屋で旅の疲れを癒してください。

↓宿泊情報とご予約はこちら↓
jalan

八幡浜の宿泊情報をじゃらんでさがす
阿波池田の宿泊情報をじゃらんでさがす

お得な旅行の組み立て方

【現地の交通】
JRの「秋の乗り放題パス」を購入します。
JR線の普通・快速列車の普通車自由席が連続する3日、自由に乗り降りできるきっぷです。
発売期間 2025年9月12日(金)~ 10月17日(金)
利用期間 2025年10月4日(土)~ 10月19日(日)
※2025年10月17日ご利用開始分まで発売します。
おねだん おとな7,850円、こども3,920円
発売箇所 全国のJRの主な駅、JRの旅行センター及び主な旅行会社
秋の乗り放題パスの詳しい情報はこちら