3つ星街道バスで行く世界遺産白川郷と五箇山・高山への旅2日間

(金沢駅IN~金沢駅OUT 金沢1泊2日 金・土曜日・祝前日に出発)

3つ星街道バスで金沢から五箇山、世界遺産白川郷、飛騨高山を訪ねる観光プランです。五箇山村上家では囲炉裏端で民謡「こきりこ踊り」を観賞。日本の原風景が残る世界遺産白川郷や風情ある町並みの高山を散策します。金沢では近江町市場で北陸の海の幸をいただき、金沢市内を観光します。 Continue reading

お気に入り
バス 新幹線

 

この観光プランのおすすめポイント

kanazawa_omichoichiba3海鮮丼やお寿司のお店もたくさん!近江町市場

近江町市場(おうみちょういちば)は金沢の「市民の台所」として地元で親しまれています。
鮮魚、青果、惣菜などのお店が集まる市場ですが、海鮮丼やお寿司のお店もたくさん軒を連ねていて、どのお店にするか迷ってしまいます。
近江町市場のおすすめのお店を紹介しているサイトはこちら

忍者寺と呼ばれるカラクリだらけの建物

加賀三代藩主、前田利常公が寛永20年に金沢城近くから移築建立した日蓮宗のお寺で、通称”忍者寺”と呼ばれています。
このお寺は幕府からの公儀隠秘や外敵の目をあざむくために装備されたもので、堂内のあちこちに隠し部屋、隠し階段、落とし穴、切腹の間といった仕掛けが施され、内部は迷路のようになっています。
予約制で、係の方が説明案内してくれます。
予約方法はこちら

kenrokuen_winter1加賀百万石 前田家の庭園「兼六園」

加賀百万石 前田家の庭園として造られた兼六園は、水戸の偕楽園、岡山の後楽園とともに日本三名園の一つです。
六つのすぐれた景観「六勝」を兼ね備えていることから、その名がつけられました。

春には気品ある薄紅色が美しい桜や曲水を鮮やかに彩るカキツバタ、秋には紅葉、冬には雪吊りと、訪れるたびに四季折々の美しさが楽しめます。

kanazawa_higashichayagai4茶屋街で和の風情を感じるまち歩き

ひがし茶屋街は、江戸時代の文政3年(1820年)に加賀藩が城下のお茶屋を集めてつくった花街です。
今でも美しい出格子がある古い街並みが残り、昔の面影をとどめています。
現在は7軒のお茶屋が営業。約20名の芸妓さんが伝統の芸を受け継いでいます。
お茶屋や町家の建物を生かしたレトロモダンなカフェやショップが立ち並んでいます。
ひがし茶屋街のおすすめのカフェの情報はこちら

五箇山村上家でこきりこ踊りを観賞

合掌造りと民謡のふるさととして有名な五箇山集落。
国の重要文化財に指定されている村上家は、五箇山地方の合掌造りの中でも、建築当時の様式を今に伝える代表的建造物です。
3つ星街道バスのツアーでは、囲炉裏端で当主による解説と民謡「こきりこ踊り」が楽しめます。
「こきりこ踊り」は、豊穣の祈りを祝う最古の民謡といわれていて、七寸五分に切った小竹を打ち鳴らして唄う、純朴な踊りです。
五箇山村上家の詳しい情報はこちら

shirakawago_winter4世界遺産の合掌造り集落「白川郷」

白川郷の集落は、1995年に世界文化遺産に登録され年間140万人が訪れる人気の観光スポットとなっています。
白川郷の荻町地区は合掌造りの集落で知られ、一般公開を行っている民家、民宿、食事処など多くの合掌家屋が点在しています。

特に、国指定重要文化財の和田家は白川村に残された合掌造りの家屋としては最も規模が大きく立派で、見ておきたい一軒です。

shirakawago_winter6また、和田家東方から緩い傾斜の歩道を登っていくと、荻町城跡展望台にたどり着きます。
ここからは合掌集落を一望できる素晴らしい眺めが楽しめます。
日本の原風景を今に伝える合掌集落をのんびりと散策して、安らぎのひとときを過ごしましょう。
雪深い1~2月の週末の夜には、合掌集落がライトアップされます。
白川郷の詳しい情報はこちら
白川郷合掌集落ライトアップの詳しい情報はこちら

takayama_winter2城下町の面影が残る”さんまち”へ

江戸時代に城下町として栄えた”飛騨の小京都”高山は、風情ある町並みが散策にピッタリ!
特に町家を利用したショップやカフェ、雑貨店が並ぶ”さんまち”は人気のエリアです。
”さんまち”は「おやつめぐり」も楽しめます。五平餅やみたらしだんご、飛騨牛にぎり寿司など、散策の途中でおやつを楽しみましょう。
高山散策の詳しい情報はこちら

飛騨高山の酒蔵

飛騨山脈を源流とする水や良質な米、寒冷な気候に恵まれた高山は、古くから地酒づくりが盛んで、高山市街には7軒の酒蔵があります。
7つの酒蔵は、江戸時代から続く老舗の蔵元から伝統の技を守りながら新しい日本酒の旨さを追求する蔵元まで、いずれも手造りにこだわり、飛騨の自然が生み出す風味豊かな地酒を提供しています。
舩坂酒造店は200年の歴史を刻む酒蔵です。敷地内にはレストランやお土産処、酒蔵を改造してつくられた日本酒バーがあります。
高山の7つの酒蔵の情報はこちら

takayama_yataikaikan1高山祭の実物屋台を常設展示

高山祭は、長い冬が去り花開く春祭(4月14・15日)と、収穫を終えて紅葉に彩られる秋祭(10月9・10日)の二度行われます。
この高山祭で曳き出される屋台は、均衡の取れた優雅な外観とすみずみにまで技巧を凝らした細工が見事で、国の重要有形文化財に指定されています。
高山祭屋台は現在23台ありますが、その中から4台ずつ交代で高山祭屋台会館で公開されています。
高山祭屋台会館の詳しい情報はこちら

おすすめのホテル

金沢駅周辺のおすすめのホテルをご紹介します。
るるぶ・じゃらんからお得なプランを見つけて予約→支払いは現地で。

ホテル日航金沢
JR金沢駅より徒歩5分以内でアクセス抜群。全室17階以上の高層階の客室から夜景満喫。クチコミ好評の美味しい朝食もおすすめ!

↓宿泊情報とご予約はこちら↓ jalan

ANAクラウンプラザホテル金沢
金沢駅(兼六園口)より徒歩約1分! 快眠応援アメニティ「スリープ・アドバンテージ」で心地よい眠りをお約束します。石川県の食材、調味料にこだわりぬいた贅沢なご朝食をお召し上がりください。

↓宿泊情報とご予約はこちら↓ jalan

ホテルビスタ金沢
金沢にお越しの際は、男女別大浴場を完備したホテルビスタ金沢で快適な宿泊をお過ごしください。

↓宿泊情報とご予約はこちら↓ jalan
金沢市内 その他宿泊情報をじゃらんでさがす。

お得な旅行の組み立て方

JTBのJR・航空+宿泊のプラン
関西発・中部発・首都圏発
いつでも最新価格「ダイナミックJTB」なら、延泊などのアレンジもOK!
目的地:金沢市街 往路、復路とも金沢駅を選択します。
こちらから↓↓↓

※発地を変更できます。

【JTB】全国旅行支援ツアー用クーポン

【現地の交通】
金沢から白川郷・高山へは3つ星街道バスで
西日本ジェイアールバスが土・日曜・祝日に3つ星街道バスを運行しています。
運行日
土・日・祝日(夏休み期間は週4便運行、年末年始運休)
料金(往復コース) おとな6,200円、こども3,100円
詳しい情報・予約はこちら