金灯籠の明かりが彩る幻想と芸術の世界 幽玄の美「山鹿灯籠まつり」 tour

(このツアーの募集は終了しました)

山鹿の町全体を幻想的な灯で彩る九州屈指の夏の風物詩「山鹿灯籠まつり」へ!「よへほ〜」という語りかけが繰り返される、山鹿の民謡「よへほ節」の踊りを守り、優雅でしなやかに踊る灯籠娘たちの舞い踊る姿は見る者の心まで魅了します。熊本市内のホテルに連泊します。 Continue reading

お気に入り
バス 新幹線

 

この観光プランのおすすめポイント

阿蘇の代表的な観光地、草千里

草千里は、阿蘇五岳の一つ、烏帽子岳の北麓に広がる火口跡にある大草原で、阿蘇の代表的な観光地です。
雨水が溜まってできた池と草原が、雄大で美しい景観をつくり出しています。
放牧された馬がのんびり草を食む風景に、きっと癒されます。
4月~11月頃には、草原で乗馬体験もできますよ。

熊本城の特別公開

平成28年4月の熊本地震により、熊本城は天守をはじめ、重要文化財を含むさまざまな建物が損壊しました。
令和2年6月からは熊本地震の被害状況や復旧の過程などを地上約6mの高さから見学できる「特別見学通路」が完成し、特別公開第2弾が開始されました。

そして、待望の天守閣内部の一般公開!
令和3年4月より、熊本地震から約5年ぶりに天守閣内部が一般公開されました。
内部では熊本城の「天守」の歴史にクローズアップした展示がご覧になれるほか、天守閣最上階からの眺めを楽しむことができます。

桜の馬場 城彩苑は、熊本城のふもとにある、熊本の歴史と食文化を体験できる施設です。
お食事お土産処「桜の小路」には、熊本県内のグルメと特産品がそろっています。
熊本城の詳しい情報はこちら

八千代座

明治43年(1910年)に旦那衆と呼ばれる山鹿の実業家たちによって建てられた「八千代座」。
ドイツ製のレールを使った廻り舞台や桝席・花道など充実した機能を持ち、江戸時代の歌舞伎小屋の様式を今に伝えています。
見上げれば天井を鮮やかに彩る旦那衆たちの店の広告の再現や大型の真鍮製のシャンデリア、ほのかな灯りをともす提灯など、明治から続くロマンを感じさせる空間を味わえます。
山鹿探訪なびより引用

山鹿灯籠まつり「千人灯籠踊り」

8月15、16日の2日間にわたり町全体が幻想的な灯りで彩られる熊本県山鹿の夏の風物詩「山鹿灯籠まつり」。
なかでも圧巻は、そろいの浴衣姿で金灯籠を頭に掲げた約千人の女性が優雅に舞い踊る「千人灯籠踊り」。
よへほ節の調べに合わせ、幾重にも重なる灯の輪が見る人を幻想的な世界へと誘います。
「祭りやお酒にお酔いなさいよ、ホラッ」の意味を持つ「よへほ〜」という語りかけが繰り返される、山鹿の民謡「よへほ節」の踊りを守り、優雅でしなやかに踊る灯籠娘たちの舞い踊る姿は見る者の心まで魅了します。
山鹿灯籠まつりの公式サイトはこちら
山鹿探訪なびより引用

おすすめのホテル

この観光プランでは、熊本市内のホテルに宿泊します

ホテルマイステイズ熊本リバーサイド
熊本一の繁華街まで徒歩3分、桜町バスターミナルまで徒歩7分、熊本城へ徒歩10分の好立地♪

jalan

お得な旅行の組み立て方

【クラブツーリズム東京発】『金灯籠の明かりが彩る幻想と芸術の世界 幽玄の美「山鹿灯籠まつり」 3日間』に参加します。
125,000円
お申込み・詳しい情報はこちら↓↓↓

※この観光プランは、上記ツアーに参加した場合に想定される行程をプランにしてご紹介しています。
ツアーの内容は、クラブツーリズムのサイトでご確認ください。

クラブツーリズムのトップページはこちら↓

この観光プランに似ているツアー旅行商品(羽田発クラブツーリズム)