5つ星の宿・プラチナに泊まる 北海道 絶景ゴールデンルート3日間 tour hot_spring

(【羽田発】新千歳空港IN~新千歳空港OUT 層雲峡・登別温泉2泊3日)

名湯・登別、層雲峡温泉2泊とも「5つ星の宿・プラチナ」に宿泊!花のベストシーズンに富良野・美瑛・札幌・小樽の絶景ゴールデンルートをめぐるクラブツーリズムのツアーです。旭山動物園、上野ファーム、四季彩の丘、ファーム富田、札幌、小樽など人気のスポット&グルメを満喫! Continue reading

お気に入り
バス 飛行機

 

この観光プランのおすすめポイント

季節の花々で彩られるファーム富田

ファーム富田は、ラベンダー畑で有名な富良野の観光農園です。
初夏のラベンダーのほか、ポピーや白いかすみ草、秋にはクレオメやコスモスなど、さまざまな花が一面に咲き乱れる美しい風景は、ここでしか見られません。まさに富良野の代名詞と呼べる場所です。
春が遅い北海道ですが、ゴールデンウィークには色鮮やかな黄色いクロッカスが咲き、5月には紫色のムスカリや可憐なピンク色のシバザクラが
一面に花を咲かせます。
ラベンダーを楽しむなら7~8月に訪れるのがおすすめですが、春から秋にかけて色とりどりの花が咲き、「春の彩りの畑」や「秋の彩りの畑」など、季節毎に旬の花々の美しい風景が見れるようになっていますので、夏のシーズンの前後でも十分楽しめます。
ファーム富田のホームページはこちら

美瑛の丘に広がる一面の花畑「四季彩の丘」

美瑛駅の南方面、パノラマロードの小高い丘にある「展望花畑 四季彩の丘」は、7ヘクタール(東京ドーム3個分)の広さの丘陵にラベンダーやルピナス、コスモス、ヒマワリなど季節の花々がじゅうたんのように咲き誇る観光農園です。
園内には農産物直売所やお土産店、レストランなどがあり、トラクターバスで園内を巡る四季彩ノロッコ号や花畑の好きな場所に移動できる4人乗りのカートなどの乗り物が楽しめます。

神秘的な美瑛ブルーが美しい池

”美瑛の青い池”は、JR美瑛駅から白金温泉に向かって約17kmゆるやかな坂を上ったところにあります。
池の水面が青く見えるのは、白金温泉地区で湧出している「白髭の滝」などからアルミニウムを含んだ水が流れてくるためだといわれていますが、はっきりした原因は解明されていません。
青い池の中でカラマツなどの木が立ち枯れている風景は幻想的で、人気の観光スポットになっています。
白金青い池の詳しい情報はこちら

雄大な景色を望む黒岳五合目へ

大雪山の秀峰「黒岳」へは、標高670mの層雲峡から黒岳ロープウェイと黒岳ペアリフトを利用して気軽に訪れることができます。
ロープウェイは早朝から20分間隔で運行していて、約7分で一気に標高1,300mの黒岳五合目まで運んでくれます。
五合目には展望台があり、雄大な景色を眺めることができます。
風が通りにくい峡谷内では、雲海が滞留しやすく、早朝運が良ければ眼下に雲海が見られます。
夏でも涼しい黒岳五合目周辺では、たくさんの種類の高山植物が観察できます。
五合目からはリストに乗って標高1,520mの七合目まで行くことができます。
黒岳の詳しい情報はこちら

英国のイングリッシュガーデンを北海道に再現した上野ファーム

上野ファームは、旭川郊外にある人気のイングリッシュガーデンです。
ドラマ「風のガーデン」の庭をデザインした上野砂由紀さんが、英国のイングリッシュガーデンを北海道に再現したお庭で、厳しい冬を乗り越えられる宿根草を中心に、北海道の風土に合った植物が美しい庭をつくり出しています。
春先から夏・秋にかけて、時期をずらして次々と花が途切れなく咲くように設計されているので、落ち着いた中にも華やかな彩りがシーズンを通して楽しめます。また、ファームから登ることのできる射的山からは、旭川郊外の美しい田園風景が見渡せます。
上野ファームのホームページはこちら

asahiyama_zoo5動物の生き生きした姿が見られる人気の動物園

旭山動物園は、北海道旭川市にある日本最北の動物園です。
動物の自然な生態が見られるよう工夫した行動展示が人気で、ペンギンが空を飛ぶように頭上を泳ぎまわったり、ホッキョクグマがこちらをめがけてザブンと飛び込んで来たりといった、他の動物園では得られない楽しい体験ができます。

asahiyama_zoo4旭山動物園では、動物にえさをやる「モグモグタイム」や、動物の知られざる生態を解説する「なるほどガイド」など、入場者を楽しませるイベントもたくさん実施しています。
モグモグタイムは、動物の活発な動きが見られるので、時間を合わせてまわってみましょう。
広い園内を楽しむには、2~3時間は必要です。
夏期開園期間 2025年4月26日(土)~11月3日(祝)
旭山動物園のホームページはこちら

北海道人気NO.1の名湯「登別温泉」

登別温泉は、自然湧出量1日1万トン、源泉温度45℃~90℃の高温、そしてなんといって9種類ものバラエティ豊かな泉質が魅力の名湯です。
これは世界的にも珍しく「温泉のデパート」と呼ばれるほど。
古くは湯治場として病気、怪我の療養に利用され、近年では健康な人が心身のリフレッシュや積極的な健康づくりに温泉を利用するなど温泉の効能が見直されています。
※写真は石水亭の露天風呂

レトロな港町「小樽」は何度訪れても魅力的!

小樽駅から海に向かってまっすぐ伸びている坂道を下っていくと、10分ほどで小樽運河に到着します。
運河に沿って観光客が見えるにぎやかな方へ歩いていくと、小樽運河の中心地、浅草橋にたどりつきます。ここからの運河の眺めはあまりにも有名で、いろいろな写真で紹介されています。
橋をわたった運河の向こう側には、海鮮の店や地ビールレストランなどのお店があります。
さらに運河に沿って進むと、ガラス細工の店やスイーツの店が立ち並ぶショッピングエリアが広がります。

otaru_kitaichihall2北一硝子では美術品のような美しいガラス工芸品を目にすることができます。また三号館の北一ホール(喫茶)では、ランプが灯るノスタルジックな雰囲気の中でコーヒータイムが楽しめるのでおすすめです。
いちばん奥のルタオ本店まで、六花亭や北菓楼など、有名なスイーツの直営店が並んでいます。
夜の運河は散策路のガス燈にあかりが灯り、レトロな街並がロマンチックな雰囲気に包まれます。
小樽観光の詳しい情報はこちら

大通公園周辺をお散歩

札幌の大通公園周辺を1~2時間散策するなら時計台と六花亭札幌本店を訪ねるプランがおすすめです。
時計台は、札幌のランドマークとして人気です。
北海道大学の前身、札幌農学校の演舞場だった建物で、明治11年に建設されました。
札幌農学校の演武場だった時計台の歴史資料や実際に使われているものと同じハワード社の時計機械が見学できます。
「こんなちっぽけなものだったの?」という感想も多いですが、小さいだけにうまく撮影すれば建物と一緒に写真に収まることも可能。札幌に来ているよ!と投稿したくなりますよね。

そのあとは北西に進んで旧道庁に行きましょう。旧道庁も札幌のシンボル的な存在ですが、2025年7月24日までリニューアル工事のため休館しています。旧道庁の正面を通って北5条通りまで北上すると六花亭札幌本店はすぐそこです。

六花亭札幌本店は、1Fの広々とした売り場にマルセイバターサンドをはじめ、お土産で喜ばれそうなお菓子がいっぱい並んでいます。
2Fは喫茶になっていて、六花亭のお菓子を食べながら手軽にくつろげるので、いつも開店前から長蛇の列ができています。
本店のおすすめはマルセイアイスサンド(250円)。
マルセイバターサンドのバターの部分がアイスになったもので、他のお土産店では買えないレアものです。
1Fのレジで注文してその場で受け取り、いただきましょう♪

おすすめのホテル

このツアーで宿泊するホテルをご紹介します

ホテル大雪 ONSEN&CANYON RESORT
(1泊目)
層雲峡の高台にあり、3つ大浴場と2つの大露天風呂で湯巡りをお楽しみ頂けます。サウナはロウリュ可能!大自然でととのう!

jalan

祝いの宿 登別グランドホテル
(2泊目)
開放的なドーム型ローマ風呂で硫黄泉・食塩泉・鉄泉の3種の温泉を堪能!自慢のビーフシチュー等和洋中バイキング食がおすすめ♪

jalan


夕食は名物ビーフシチューやライブキッチンで提供するブランド牛ステーキなど

お得な旅行の組み立て方

【クラブツーリズム羽田発】『2泊とも「5つ星の宿・プラチナ」に泊まる 名湯・登別 層雲峡温泉 富良野・美瑛・札幌・小樽 北海道 絶景ゴールデンルート 3日間』に参加します。
69,900 円~139,900 円
『2泊とも「5つ星の宿・プラチナ」に泊まる 名湯・登別 層雲峡温泉 富良野・美瑛・札幌・小樽 北海道 絶景ゴールデンルート 3日間』
※この観光プランは、上記ツアーに参加した場合に想定される行程をプランにしてご紹介しています。
ツアーの内容は、クラブツーリズムのサイトでご確認ください。

クラブツーリズムのトップページはこちら↓

この観光プランに似ているツアー旅行商品(羽田発読売旅行)
感動のラベンダー「富良野」&花のじゅうたん「美瑛」 登別&層雲峡温泉に宿泊 「富良野美瑛ノロッコ号」に乗車・旭山動物園・小樽3日間