この観光プランのおすすめポイント

富山市役所展望塔(地上約70m)からは、晴れた日には雄大な立山連峰が一望できます。
眼下に広がる富山市街地、南には富山城、西には呉羽丘陵、北には富山湾。
360度の素晴らしい眺望を無料で楽しめます。
富山市新桜町7-38
開館時間
月~金曜日 9:00~21:00(9:00~18:00)
土日祝 10:00~21:00(10:00~18:00)
※( )内は11月から翌年3月までの期間

池田屋安兵衛商店は、創業昭和11年の老舗の和漢薬のお店です。
お店の看板商品「反魂丹(はんごんたん)」は、江戸時代に製造が始まった、富山を代表する薬で、胃腸障害、食べ過ぎ飲み過ぎによる各症状、消化不良などにすぐれた効果を発揮します。
吹き抜けの広々とした店内には、珍しい金看板や、当店で実際使っていた古い道具も展示され、レトロ感たっぷりです。
お店の暖簾に染め抜かれた角三の屋号は、「信用」「伝統」「研鑽」の三つを極めよ―という家訓を表しているそうです。
二階はこだわりの薬膳料理が食べられるレストランになっています。
かつての製薬所を利用したお部屋で、体にやさしい料理をいただけます。
池田屋安兵衛商店のホームページはこちら

富山湾は、約500種の魚が生息する「天然のいけす」です。漁港に近い位置で漁ができるため、とれたての魚がすぐに市場に並びます。
豊かな自然環境に恵まれ、四季を通して多彩な海の幸に恵まれた富山湾の旬の地魚を、新鮮なまま堪能できるのが「富山湾鮨」です。
富山湾鮨には以下の決まりがあります。
•1セット 10貫
•お値段は定価で2000円〜3500円(税別)
•ネタの全てが、富山湾の新鮮な海の幸
•シャリは米どころ富山県が誇るおいしい県産米
•富山らしい汁物付き
「富山湾鮨」が食べられるお店はこちら

春の立山黒部アルペンルートといえば、世界的にも有名な「雪の大谷」です!
室堂ターミナル周辺の道路に積もった雪を除雪してできる「雪の壁」で、壁が連なる約500mの区間のことを「雪の大谷」と呼びます。
「雪の大谷」は吹きだまりのため特に積雪が多く、その高さはなんと、20mに迫ることも!
「雪の大谷ウォーク」では、歩行者用通路として開放した片側を歩くことができ、毎年多くの観光客が訪れる人気スポットです。周辺にも冬に積もった雪が残り、一面真っ白の銀世界を楽しめます。
※立山黒部アルペンルートのホームページより転載

大観峰は断崖絶壁にせり出すようにして建っているので、屋上以外、外へ出ることはできません。
しかし、駅の屋上展望台「雲上テラス」からは、黒部湖や後立山連峰、タンボ平など雄大な景色を一望することができ、その景色はアルペンルート屈指の美しさです。
雲上テラスには木製のテーブルや椅子があり、立山連峰の山々の大パノラマをゆっくりと楽しめます。

大観峰と黒部平を結ぶ立山ロープウェイ。景観と環境保全の観点から大観峰と黒部平の間に一本も支柱がなく、動く展望台として360度の大パノラマを楽しむことができます。大きく取られた窓から、西には大斜面の大観峰、東には後立山連峰の絶景が広がります。
黒部平から大観峰にかけてなだらかに広がるタンボ平は、春夏秋冬、色とりどりの装いでわたしたちを楽しませてくれます。

黒部ダム駅から220段の階段を登ると標高1,508mの展望台があり、立山連峰をはじめ、北アルプスの大パノラマが楽しめます。
眼下には巨大な黒部ダムを見下せます。
6月下旬から10月中旬の観光シーズンには、霧状の水が毎秒10t以上もの勢いで落下する大迫力の観光放水を間近に眺めることができます。期間中は、朝から夕方まで放水時間内はいつでも見ることができます。
黒部ダムの詳しい情報はこちら