徳川家康ゆかりの寺 上徳寺
上徳寺の世継地蔵は子授け祈願・安産祈願の信仰を集める約2mの石像で、今回はこの世継地蔵を地蔵堂の内部に入って間近で参拝することができます。
本堂では、家康と二代将軍・秀忠、阿茶局の肖像画など寺宝を特別展示しています。
貴族の邸から移築されたと伝わる書院造の客殿は、紅葉や桜を描いた江戸後期の円山派の絵師による襖絵や枯山水庭園がみどころです。
下京区富小路通五条下ル本塩竈町556
開催期間 2023年1月7日(土)~3月19日(日)
開催時間 10:00~16:30(16:00受付終了)
宇治川の屋形船から桜を観賞
約2,000本の桜が両岸に咲き誇る宇治川沿いは「源氏物語 宇治十帖」の舞台にもなっている桜の名所。
ソメイヨシノやヤマザクラ、オオシマザクラなど、さまざまな桜を一度に見ることができます。
ツアーでは、季節のお菓子と宇治茶付きで宇治川に浮かべた屋形船から桜を観賞する風流な体験ができます。
伊予灘の穏やかな海を眺めながら走る観光列車
「伊予灘ものがたり」は、松山から伊予大洲・八幡浜を結ぶ予讃線を走る、JR四国の観光列車です。
伊予灘の穏やかな海を眺めながら、四国・愛媛ならではのおいしい食事が楽しめます。
車両は、伊予灘のクライマックスである夕日を連想させる1号車「茜の章」と、太陽や柑橘類の輝きを表す黄金色を基調とした2号車「黄金の章」、定員8名の完全なプライベート空間を貸し切りにできる「陽華の章」の3両編成。
道後編では途中、青春18きっぷのポスターにも採用された下灘駅に10分間停車して、夕日に染まっていく伊予灘の景色を楽しめます。
伊予灘ものがたりの詳しい情報はこちら
裏国際通りさんぽ
「ご近所ガイドOMO レンジャー」と、那覇観光の定番である国際通りから少し離れた、迷路のように入り組んだ商店街、通称裏国際通りを巡るツアーです。
街の心あたたかなご近所さんとの出会いや、商店街の古き良きスポット巡りを楽しめます。
今まで知らなかった那覇の魅力に、より深く触れることができます。
OMO5沖縄那覇のホームページはこちら
星野リゾート バンタカフェ
バンタカフェは、ゆるやかに流れるイノーの景色とともにのんびりとした時間を楽しむ、入り江の特等席です。
沖縄の⽅⾔で、⿂の影を⾒つけるために登る崖を「イユミーバンタ(⿂を⾒る崖)」と呼び、海に面したイユミーバンタの上にカフェが立つことから、「バンタカフェ」と名付けられました。

少し高さのある崖の上からは、どこまでも広がる水平線を一望でき、崖の下に降りればすぐに波が足元に迫る臨場感を楽しめます。
水平線を臨む崖の上や浜辺へと続く崖の斜面、植物に囲まれた岩陰など、自然海岸の地形を活かした場所に個性豊かな4つのエリアがあります。
散策をしながら気ままに巡り、その日の気分で見つけたお気に入りの場所で過ごせます。
星野リゾート バンタカフェのホームページはこちら
千秋公園の桜
千秋公園は秋田藩主佐竹氏の居城跡で、秋田市中心部にある公園です。
千秋公園には、ソメイヨシノを中心とした700本もの桜が植えられていて、さくらの名所として多くの観光客が訪れるほか、古くから市民に愛されています。
平成2年に「さくら名所100選」に選ばれました。
秋田県秋田市千秋公園1-1
NIPPONIA HOTEL大洲城下町
NIPPONIA HOTEL大洲城下町は、愛媛大洲城の城下町に点在する歴史ある邸宅をリノベートした、小規模分散型ホテルです。
大洲のまちに入ったら、大洲城の目の前にある歴史的な邸宅が滞在のはじまり。
その建築が持つ元々の良さを最大限に生かしつつ機能性は現代風にアレンジすることで、土地の歴史を五感で感じながら、快適でリラックスする時間をお楽しみいただける空間が広がっています。
まち歩きをしながらまずは大洲の雰囲気をお楽しみいただきます。
空き時間には肱川を使ったアクティビティや、昭和の品の宝庫「ポコペン横丁」などへ。
大洲にお越しの皆様に特別なトキを過ごしていただきたい。そんな想いから、大洲らしさの詰まった魅力的なお店をご紹介する、「THE OZU PASSPORT」をチェックイン時にお渡ししております。
お店ごとに、ご宿泊の方限定で「ほんの少し特別なおもてなし」が用意されています。
夕食は大洲城を間近に望むレストラン ルアンに。
大洲の特産品をふんだんに使用したフルコースをお楽しみいただけます。
星空とともにそびえたつ大洲城の夜景や、霧に包まれた幻想的な肱川、国の重要文化財、臥龍山荘でお茶会など、大洲ならではの楽しみ方を、お客様のご要望に合わせて、VMGコンシェルジュがご案内いたします。
※NIPPONIA HOTEL大洲城下町のホームページより引用。