かんなみの桜
かんなみの桜
函南町(かんなみちょう)柿沢川沿いに立ち並ぶ桜並木は、2001年より植樹された早咲きの桜で、例年2月中旬頃に開花します。
410本ほどの河津桜が両岸に並び、土手の上から桜を見下ろすことができます。
周辺には30分と40分の散策コースがあり、濃いピンクの花々とともに箱根連山や富士山を眺めることができます。
小室山公園
小室山公園
小室山は、約1万5000年前の火山の噴火によって、溶岩のしぶきが降り積もってできた山です。
観光リフトで標高321mの山頂に上ると、山頂をぐるりと囲む木製の遊歩道(ボードウォーク)小室山リッジウォーク“MISORA”からは、海と空の境界が分からなくなるほど青い世界が広がり、大自然に溶け込むような、圧倒的な開放感を味わうことができます。
Continue reading
鞍馬寺(桜)
雲珠桜と呼ばれる桜が咲く鞍馬寺
鞍馬寺は、源義経がまだ牛若丸と呼ばれていた幼少の頃に修行をした場所として知られています。
鞍馬山には古くから天狗が住んでいるといわれ、鞍馬駅の目の前には、大きな鞍馬天狗がシンボルとして立っています。
鞍馬山の桜は、松や杉などの常緑樹の木々の中に桜が混じって点々と咲いている様子から「雲珠桜(うずざくら)」と呼ばれています。雲珠とは、平安時代の馬の鞍飾りの一種です。
Continue reading
松江城ランタン打ち上げイベント
城下町松江のシンボル「松江城」
千鳥が羽根を広げたように見える入母屋破風(いりもやはふ)の屋根が見事なことから、別名「千鳥城」とも呼ばれています。
全国で現存する12天守の一つである天守閣からは、360度松江の町を見渡すことができます。
桜の名所でもあり、見頃の3月下旬~4月上旬には多くの花見客でにぎわいます。
クラブツーリズム特別イベント!国宝の「城」では初のランタン打ち上げを体験!
「日本さくら名所100選」国宝・松江城天守閣を彩るランタンの灯と桜の共演をお楽しみください
松江城のホームページはこちら
Continue reading
伊予灘ものがたり(八幡浜編)
伊予灘の穏やかな海を眺めながら走る観光列車
「伊予灘ものがたり」は、松山から伊予大洲・八幡浜を結ぶ予讃線を走る、JR四国の観光列車です。
伊予灘の穏やかな海を眺めながら、四国・愛媛ならではのおいしい食事が楽しめます。
車両は、伊予灘のクライマックスである夕日を連想させる1号車「茜の章」と、太陽や柑橘類の輝きを表す黄金色を基調とした2号車「黄金の章」、定員8名の完全なプライベート空間を貸し切りにできる「陽華の章」の3両編成。
「伊予灘ものがたり」は、4つの旅のシーンが選べます。
午後から出発する八幡浜編は、松山から伊予大洲・八幡浜までの旅で、上品な洋風料理が味わえます。
冬には、愛媛県産にこだわって仕上げたレストラン門田自慢のフレンチ伊予灘ミニコース(写真)が提供されます。
途中、青春18きっぷのポスターにもなった下灘駅に10分間停車。伊予灘の美しい海をゆったり眺めましょう。

レトロモダンな車内でゆっくりくつろぎながら、瀬戸内海の雄大な景色を肴に、走るレストランの贅沢な列車旅を体験しましょう。
伊予灘ものがたりの詳しい情報はこちら
飛騨川公園
飛騨川公園
下呂市萩原町の真ん中を北から南に流れる「飛騨川」。
この飛騨川沿いにある河川敷公園には、約350本もの可憐な桜たちが花を咲かせます。
また、公園には季節に応じて水仙やチューリップなどの花々も、彩りを添えます。
飛騨川公園の詳しい情報はこちら
円山スケート場
冬季限定の円山スケート場
円山スケート場は、毎年1月上旬~2月中旬に円山総合運動場につくられる屋外スケート場です。
1周200メートルのスケートリンクは、冷却装置を使わず自然凍結による昔ながらの方法でつくられます。
スケート靴の貸し出しもあるので、旅行者でも気軽に屋外スケートを楽しむことができます。
地下鉄円山公園駅からタクシー(約5分)を利用しましょう。
円山スケート場の詳しい情報はこちら
Continue reading