大井川鐵道SLかわね路号(秋)

大井川鐵道SLかわね路号

大井川鐵道はいくつものSL蒸気機関車を所有し、常時2両のSL列車が新金谷駅~千頭駅間を走っています。
SL蒸気機関車はいずれも昭和初期の製造。客車は昭和10~30年代に製造されたもので、木の座席や白熱灯、古い扇風機など、昭和の雰囲気がそのまま残っています。
山間に響く汽笛の音を聴きながら、壮大な大井川の流れ、自然のままの趣ある風景、癒しの温泉などを楽しむノスタルジックな列車旅を体験できます。
大井川鐵道SLかわね路号の詳しい情報はこちら

Leave a comment

五老ヶ岳公園

五老ヶ岳公園

舞鶴の五老ヶ岳(ごろうがだけ)公園には、標高301mの五老岳頂上にそびえる展望タワーがあります。
海抜325mの展望室からは、美しく広がるリアス式海岸の舞鶴湾と舞鶴市内が一望でき、360度パノラマビューが楽しめます。
ここからの眺めは「近畿百景第1位」に選ばれています。

Leave a comment

鳳来寺山

鳳来寺山

鳳来寺山(ほうらいじさん)は昔から修験者の聖地、真言・天台の密教の道場として栄えてきました。
山全体が国の名勝・天然記念物に指定されている自然の宝庫で、中腹には鳳来寺があり、三代将軍徳川家光によって建立された仁王門は国の重要文化財となっています。
麓から1425段の石段が続く長い鳳来寺の参道には、日本一の高さ60mを誇る樹齢800年の傘杉があります。
毎年11月に鳳来寺山もみじまつりが開催される紅葉の名所でもあります。

Leave a comment

浜名湖

Leave a comment

尻屋崎

尻屋崎

尻屋崎(しりやざき)は、本州最北東端の岬で、風が強くかつては多くの船舶が座礁・遭難して「海の墓場」と呼ばれていたそうです。
岬の先端に建つ尻屋埼灯台は120年以上の歴史があり、レンガ造りの灯台としては日本一の高さを誇ります。
尻屋崎周辺の牧草地には、寒立馬(かんだちめ)と呼ばれる農耕馬が放牧されています。

Leave a comment

大間崎

Continue reading

Leave a comment

恐山

恐山

比叡山・高野山とともに日本三大霊山といわれる恐山。地元では古くから「人は死ねば恐山に行く」と言い伝えられてきました。
外輪山に囲まれた霊場は、外部からは見ることのできない途絶された場所。
三途の川にかけられた太鼓橋を渡って霊域に入ると、死後の世界のような風景が広がります。
極楽浄土を思わせる美しさの極楽浜、硫黄臭が立ち込める地獄谷、荒涼とした無間地獄、血の池地獄…。賽の河原には亡くなった幼い子供を弔うために両親が積んだ石や、くるくるとまわる風車があり、もの悲しさが漂います。
恐山の詳しい情報はこちら

Leave a comment

仏ヶ浦遊覧船

仏ヶ浦遊覧船

海底火山の噴火と地層の隆起で生まれた仏ヶ浦。日本の秘境百選にも選ばれている絶景スポットで、極楽浄土を思わせる神秘的な世界が広がっています。
不思議な形をした奇岩群は、この地の凝灰岩が途方もない年月をかけ、風雨や波により削られてできたものです。
自然の産物とは思えない姿をした奇岩は、顔の形をしたものや花のような形をしたものもあり、その美しさに魅了されます。
仏ヶ浦遊覧上陸コースは、佐井から仏ヶ浦までの遊覧と仏ヶ浦の散策が楽しめる、所要時間1時間30分の遊覧コースです。
コースは佐井港を出航し片道約30分の船旅をゆったりと満喫、目的地仏ヶ浦では桟橋から上陸して30分の散策をお楽しみいただけます。
仏ヶ浦遊覧船のホームページより引用

Leave a comment

下北名産センター

Leave a comment

龍飛崎温泉

Leave a comment