京都夏の風物詩・川床 LE UN の京フレンチと平等院 宇治抹茶体験 tour

(【名古屋駅発着】日帰り)

京都の風物詩となった鴨川の「川床」で鱧、京野菜などを使った京フレンチを楽しむエイチ・アイ・エスの日帰りバスツアーです。“新旧が融合したジャパニーズモダン”のレストラン「LE UN(ルアン)鮒鶴京都鴨川リゾート」で味合う贅沢なひととき♪宇治では抹茶づくし体験を楽しめます。 Continue reading

お気に入り
バス

 

この観光プランのおすすめポイント

京の風物詩「川床」をモダンに愉しむ

京都には古くから、夏限定のレストランを川の上に設置して、避暑と食事を楽しむ文化があります。
鴨川沿い最大級を誇る「鮒鶴」の川床では、開放的でゆったりとした空間でお食事をお愉しみいただけます。
東山の美しい景観、重厚な和建築をバックに、旬菜をふんだんに使用したこだわりの京フレンチをご賞味ください。

uji_byodoin宇治平等院の鳳凰堂

銘茶の産地として有名な宇治は、平安時代には貴族の別荘地でした。
世界遺産の平等院は、光源氏のモデルと云われる源融(みなもとのとおる)の別荘跡地がお寺に改められたものです。
鳳凰堂と呼ばれる阿弥陀堂は、1053年につくられ、堂内には、平安時代の最高の仏師定朝によって制作された阿弥陀如来坐像が安置されました。
当時は、末法思想が貴族や僧侶らの心をとらえ、極楽往生を願う浄土信仰が社会の各層に広く流行していました。鳳凰堂は、極楽浄土をこの世に出現させたところとして、信仰を集めました。
鳳凰堂は10円硬貨、屋根上の鳳凰は一万円札の図柄としても知られています。
宇治平等院のホームページはこちら

おすすめのホテル

日帰りのため、宿泊情報はありません。

お得な旅行の組み立て方

【HIS名古屋発】~京都夏の風物詩・川床~LE UN(ルアン)鮒鶴京都鴨川リゾートで味合う鱧、京野菜を使った「オリジナル京フレンチ」 世界遺産「平等院」と宇治抹茶体験
京都夏の風物詩・川床 元老舗料理旅館「鮒鶴」で味わう鱧、京野菜を使った「京フレンチ」
自分で茶臼から抹茶を挽ける・挽きたての抹茶を点てて飲める抹茶づくしの体験♪
17,800円
お申込み・詳しい情報はこちら↓↓↓

※この観光プランは、上記ツアーに参加した場合に想定される行程をプランにしてご紹介しています。
ツアーの内容は、エイチ・アイ・エスのサイトでご確認ください。