この観光プランのおすすめポイント

札幌の大通公園周辺を1~2時間散策するなら旧道庁と時計台を訪ねて、最後にスイーツを食べるプランがおすすめです。
旧道庁は「赤れんが」の愛称で親しまれている北海道庁旧本庁舎で、大通公園から北へ徒歩10分の距離にあります。
建物の内部には歴代の長官や知事の執務室や北海道の開拓の歴史資料が展示されています。
観光情報コーナーもあり、無料で見学できます。
時計台も、札幌のランドマークとして人気です。
北海道大学の前身、札幌農学校の演舞場だった建物で、明治11年に建設されました。
札幌農学校の演武場だった時計台の歴史資料や実際に使われているものと同じハワード社の時計機械が見学できます。
「こんなちっぽけなものだったの?」という感想も多いですよね。旧道庁からは東へ徒歩10分です。
時計台を見た後は、大通公園の南側にある百貨店、丸井今井本店の大通館地下2階スイーツエリアに行ってみましょう。
北菓楼、きのとや、六花亭など、北海道を代表するスイーツ菓子直営店が並んでいます。
ケーキなら、大通公園のベンチに座って食べたり、ホテルに持ち帰ってもいいですね。
ここの北菓楼のソフトクリームは地元の道産子にも人気ですよ♪
※写真はきのとやのショーケース

レンガ造りの煙突に描かれた赤い星のマーク。これはサッポロビールのシンボルとともにに、かつて開拓使や屯田兵の制服の胸に輝き、その旗に赤く染め抜かれた北海道開拓のシンボルでした。
開拓使以来の伝統である深いビールの味わいとともに、日本ビールの生誕地にして原風景ともいえる風格あふれたロケーションを心ゆくまでお楽しみください。
※サッポロビール園のホームページより抜粋
交通:札幌駅北口からタクシーで760円です。

6~8月だけ食べることができる積丹半島の生ウニ丼。
漁師を営む直営店が立ち並び、とれたてのウニを食べることができます。
とろけるような食感と濃厚な海の香りを味わってください。
積丹半島のウニ丼のお店の詳しい情報はこちら

島武意海岸(しまむいかいがん)は、透明度が高く積丹ブルーが美しい海を眼下に見下ろせる景勝地です。
駐車場から歩いて小さなトンネルを抜けると、そこは積丹の海が目の前に広がり透明度が高く「日本の渚百選」にも選ばれたきれいな海岸を見下ろせる絶景スポットです。
つづら折り道を下りて海岸に立つこともできます。

積丹半島の突端、神威岬(かむいみさき)は山の稜線が海から突き出たような険しい尾根を進んでいきます。
大海原へとダイナミックにせり出した神威岬の先端までは、駐車場から約770mです。
切り立った尾根のような遊歩道をたどっていくと、20分ほどで突端に到着し、丸みを帯びた水平線と今たどってきた岬の絶景を見ることができます。初夏はエゾカンゾウが咲き乱れ、素晴らしい景色になります。
風が強い日は岬の先端まで行くことは慎重に検討してください。

小樽駅から海に向かってまっすぐ伸びている坂道を下っていくと、10分ほどで小樽運河に到着します。
運河に沿って観光客が見えるにぎやかな方へ歩いていくと、小樽運河の中心地、浅草橋にたどりつきます。ここからの運河の眺めはあまりにも有名で、いろいろな写真で紹介されています。
浅草橋の手前の坂を上っていくと、ホテルヴィブラントオタルなど雰囲気のあるレトロな建物が並んでいます。
旧第一銀行小樽支店やホテルヴィブラントオタルが面した交差点を左折して少し進むと、小さな川の両側にたくさんの寿司屋が並ぶ寿司屋通りに出ます。
お寿司屋さんの食べログランキングはこちら