この観光プランのおすすめポイント

池田屋安兵衛商店は、創業昭和11年の老舗の和漢薬のお店です。
お店の看板商品「反魂丹(はんごんたん)」は、江戸時代に製造が始まった、富山を代表する薬で、胃腸障害、食べ過ぎ飲み過ぎによる各症状、消化不良などにすぐれた効果を発揮します。
吹き抜けの広々とした店内には、珍しい金看板や、当店で実際使っていた古い道具も展示され、レトロ感たっぷりです。
お店の暖簾に染め抜かれた角三の屋号は、「信用」「伝統」「研鑽」の三つを極めよ―という家訓を表しているそうです。
二階はこだわりの薬膳料理が食べられるレストランになっています。
かつての製薬所を利用したお部屋で、体にやさしい料理をいただけます。
池田屋安兵衛商店のホームページはこちら

富山湾は、約500種の魚が生息する「天然のいけす」です。漁港に近い位置で漁ができるため、とれたての魚がすぐに市場に並びます。
豊かな自然環境に恵まれ、四季を通して多彩な海の幸に恵まれた富山湾の旬の地魚を、新鮮なまま堪能できるのが「富山湾鮨」です。
富山湾鮨には以下の決まりがあります。
•1セット 10貫
•お値段は定価で2000円〜3500円(税別)
•ネタの全てが、富山湾の新鮮な海の幸
•シャリは米どころ富山県が誇るおいしい県産米
•富山らしい汁物付き
「富山湾鮨」が食べられるお店はこちら

加賀百万石 前田家の庭園として造られた兼六園は、水戸の偕楽園、岡山の後楽園とともに日本三名園の一つです。
六つのすぐれた景観「六勝」を兼ね備えていることから、その名がつけられました。
春には気品ある薄紅色が美しい桜や曲水を鮮やかに彩るカキツバタ、秋には紅葉、冬には雪吊りと、訪れるたびに四季折々の美しさが楽しめます。
兼六園のホームページはこちら

近江町市場(おうみちょういちば)は金沢の「市民の台所」として地元で親しまれています。
鮮魚、青果、惣菜などのお店が集まる市場ですが、海鮮丼やお寿司のお店もたくさん軒を連ねていて、どのお店にするか迷ってしまいます。
近江町市場のおすすめのお店を紹介しているサイトはこちら

山あいを流れる庄川のわずかな河岸段丘にある菅沼集落には、現在9戸の合掌造り家屋が残っています。
日本有数の豪雪地帯という厳しい自然環境に耐える住まいとして、また、養蚕や塩硝作りという生活の糧となる仕事の場として、頑強な構造で支えた空間を合理的に生かした独自の合掌造り家屋が発達したのです。
※五箇山合掌造り集落のホームページより引用

このツアーでは、越前海岸に面した料理旅館平成で、タグ付き越前ガニ1杯を含むカニ刺し、焼きガニなどズワイガニ2杯分のフルコースをいただきます。
「漁場までの距離が近い福井の漁船は日帰りでの漁が可能。
そのため、獲れたかには船上で冷凍されず、生きたままで水揚げされます。
水揚げされた越前がにはその日のうちにセリにかけられます。

暖流と寒流が交わる栄養豊富な若狭湾の越前がに。
なかでもお客様に召し上がっていただくのは、大きくて、ズッシリとした重量感を感じさせる最高品質です。
バキッと割った殻から、待ち切れずに溢れ出るような感動を、ぜひとも味わってみて下さい。」
※料理旅館平成のホームページから引用。写真はイメージです。