この観光プランのおすすめポイント

流氷をかきわけながら、知床に越冬してきた動物や鳥などを探しにクルージング♪
知床の海には、世界各地から越冬のために動物や鳥が集まります。
特に流氷がやってくる時期には、約2,000羽のオジロワシやオオワシが羽を休めていて、約9割という高い確率でその姿を見ることができます。
流氷クルーズの詳しい情報はこちら

流氷は、アムール川からオホーツク海に注ぐ淡水が氷結してできたもので、南下するにつれて大きく成長します。
1月下旬頃、オホーツク海は真っ白な流氷に埋め尽くされます。
流氷が来る時期に合わせて様々な野生の動物たちも顔を見せます。
アザラシやオオワシなどの海獣類や鳥類などが、流氷の上で佇む姿を見ることができます。
白銀の氷原を割りながら進む「おーろら」は大迫力で、流氷を身近に体験できます。
流氷観光砕氷船おーろらのホームページはこちら

能取岬(のとろみさき)は、オホーツク海や能取湖、知床連山などが眺められる網走国定公園内のビューポイント。
冬には流氷がオホーツク海で最も早く着岸する岬でもあり、流氷シーズンには見渡す限りの流氷が一望できます。
能取岬の詳しい情報はこちら

博物館 網走監獄は、明治時代から実際に網走刑務所で使用されてきた建物を保存公開している歴史野外博物館です。
イベントや体験講座も盛りだくさん。網走監獄が北海道の開拓に果たした役割や脱獄の名人の逸話など、ここだけのエピソードが面白いです。
明治45年から昭和59年まで実際に網走刑務所で使用されていた放射状に延びた獄舎も見どころのひとつ。
中央見張りを中心に、5本の指を放射状に広げたようになっているため、五翼放射状舎房と呼ばれています。
博物館網走監獄のホームページはこちら