この観光プランのおすすめポイント

山梨では季節ごとに旬のフルーツ狩りが楽しめる観光果樹園が多くあります。
ツアーでは時期に合わせた旬のフルーツが30分間食べ放題です!
【4月~5月中旬頃】いちご狩り
【5月下旬~6月20日頃】さくらんぼ狩り
【6月21日~8月1日頃】桃狩り
【8月4日~8月30日頃】巨峰狩り
【9月3日~9月9日】シャインマスカット狩り
【9月13日~11月9日頃】ぶどう狩り

上高地の中心でシンボル的な存在感をもつ河童橋をはじめに、立ち枯れの木々が印象的な大正池や、ほとりに穂高神社奥宮が鎮座する神秘的な明神池など、豊かな自然の中を散策してみましょう。
上高地を象徴する木の吊り橋、河童橋。橋に立って上流を望めば、3,000mの高さを誇る穂高連峰が迫り、下流は噴煙をなびかせる焼岳が控えるすばらしい展望が楽しめます。
上高地のウォーキングコースの詳しい情報はこちら
レストランの詳しい情報はこちら

ゴンドラで涼風そよぐ白馬岩岳山頂「白馬岩岳マウンテンハーバー」へ。
緑あふれる岩岳山頂と北アルプスの景観は、見ているだけで涼しくなります。
2019年に氷河認定された「唐松沢雪渓」を、村内でもベストなポジションで観ることもできます。
北アルプスの絶景が一望できる山頂テラスの標高1,289mからの眺めを体感してみませんか?
不思議な樹木に出会える「ねずこの森」は、一周約1時間半のトレッキングコース。
ブナやミズナラ、伝統樹木のネズコなど緑豊かな「ねずこの森」が広がります。
「ねずこの森」を歩く1周約60分のウォーキングコースはガイドツアーもあり、木々の葉から差し込むやわらかな太陽の光、時折聞こえる鳥の声と風の音を聞きながら、北アルプスの絶景と緑鮮やかな木々からマイナスイオンを浴びる『森のセラピーウォーキング』を楽しむことができます。
白馬岩岳マウンテンハーバーの詳しい情報はこちら

軽井沢のメインストリートとしていつも賑わっている通りで、ランチやショッピングが楽しめます。
ロータリーから二手橋手前の約600mの通りに大小さまざまなお店が建ち並んでいます。
旧軽井沢銀座から足をのばして、聖パウロ教会、ショーハウス記念館など緑豊かで静かな別荘地エリアを散策しましょう。
旧軽井沢のベーカリー沢村
旧軽井沢にあって、いつも賑わっているのがベーカリー沢村。
特選発酵バターとフランス産小麦を使用した定番人気の「クロワッサン」をはじめ、チョコチップと大納言小豆を巻き込んだユニークな「ショコラ大納言」など、職人の技術と自由な発想でつくられた豊富なパンが並びます。
ベーカリー沢村のホームページはこちら
聖パウロカトリック教会
建築家、アントニン・レイモンド氏によって設計された木造の教会で、昭和10年に建てられて以来、軽井沢のシンボルとして愛されてきました。
傾斜の強い三角屋根、大きな尖塔、打ち放しのコンクリートが特徴のつくりで、中は神聖な雰囲気が漂っています。「聖パウロ教会で結婚すると多くの人たちから祝福される」(作家:堀辰雄)と言われ、多くのカップルが式を挙げる人気の教会となっています。
ショーハウス記念館
軽井沢を「屋根のない病院」と絶賛し、明治時代の日本に住む欧米人に避暑地として軽井沢を紹介したアレキサンダー・クロフト・ショーの別荘です。
建物は昭和61年に復元されたものですが、別荘地としての今日の軽井沢をつくりあげたショー氏の、いわば記念碑でもあります。
旧軽井沢・新軽井沢・中軽井沢 散策ルートの詳しい情報はこちら