日本の近代化を支えた産業遺産「軍艦島」
世界遺産の「端島(はしま)」は、長崎港から南西に約19㎞の沖合いに位置する島で、その姿から通称「軍艦島」と呼ばれています。
軍艦島は、明治から昭和にかけて海底炭鉱によって栄え、大正5年には日本初の鉄筋コンクリート造高層集合住宅が建築され、最盛期には5,000人もの人が住んでいました。
1974年、国のエネルギー政策の転換から炭鉱は閉山。今は廃墟となった高層鉄筋コンクリートが立ち並ぶ島は、「明治日本の産業革命遺産」の 構成資産の一つとして、保護されています。
長崎港から各社の軍艦島上陸ツアーが運航されています(所要時間:約2時間半)。
軍艦島上陸ツアーの詳しい情報はこちら
- 話題の軍艦島へ行こう!ふらっと長崎2日
- "しまてつ"で行く島原半島 雲仙温泉と異国情緒あふれる長崎への旅
- 光の王国ハウステンボス&1,000万ドルの夜景 長崎への旅
- 軍艦島上陸クルーズ!ハウステンボスと世界新三大夜景・長崎夜景
- 天草崎津教会から長崎大浦天主堂へ 教会をめぐる絶景旅行
- ハウステンボス 憧れのホテルヨーロッパとヒルトン長崎で寛ぐ3日間
- 観光列車「ふたつ星4047」(午前便)に乗車 博多から長崎への旅
- 南山手選べる観光も 長崎夜景と軍艦島クルーズ2日間
- 熊本から島原半島へ 島原温泉・長崎2泊3日の旅
- 長崎を代表する11の観光地へ 軍艦島上陸クルーズ!これぞ長崎決定版
- 長崎を代表する11の観光地へ 軍艦島上陸クルーズ はじめての長崎