この観光プランのおすすめポイント

バンタカフェは、ゆるやかに流れるイノーの景色とともにのんびりとした時間を楽しむ、入り江の特等席です。
沖縄の⽅⾔で、⿂の影を⾒つけるために登る崖を「イユミーバンタ(⿂を⾒る崖)」と呼び、海に面したイユミーバンタの上にカフェが立つことから、「バンタカフェ」と名付けられました。
少し高さのある崖の上からは、どこまでも広がる水平線を一望でき、崖の下に降りればすぐに波が足元に迫る臨場感を楽しめます。
水平線を臨む崖の上や浜辺へと続く崖の斜面、植物に囲まれた岩陰など、自然海岸の地形を活かした場所に個性豊かな4つのエリアがあります。
散策をしながら気ままに巡り、その日の気分で見つけたお気に入りの場所で過ごせます。
星野リゾート バンタカフェのホームページはこちら

沖縄本島北部の恩納村にある万座毛(まんざもう)は、切り立ったサンゴ礁の芝生台地です。
琉球王朝時代、尚敬王が「万人を座するに足る」と賞賛したことが名の由来と言われています。
岬の先端に立つとコバルトブルーの海が広がり、打ち寄せる波が岩に砕け散って、眼下には白い波の花が咲いているのが見えます。

ハイアット リージェンシー瀬良垣アイランド沖縄は、ハイアットブランドが国内で初めて展開するビーチリゾートで2018年8月開業のホテルです。
ホテルが位置する瀬良垣島(せらがきじま)は、恩納村の万座ビーチリゾートから約1kmほど北にあり、那覇からクルマで高速道で約1時間の距離にあります。
周囲を海に囲まれ、美しいサンセットも眺めることができるこの島へのアクセスは、本島とつながる一本の橋だけ。
美しい自然が残る島に一歩足を踏み入れれば、ホテル利用客だけのプライベートな時間がゆったりと流れます。
ホテル全体では約340室の規模で、瀬良垣島の7 階建て「ザ・ アイランド」スタンダードタイプは38㎡の広さ。
360度海に囲まれたホテルなので、客室の向きによってバルコニーから様々な海の景色を楽しむことができます。
レストランは、1階にはオールデイダイニングとイタリアン、2階には炉端、鮨、鉄板焼、日本料理のお店が揃います。
瀬良垣アイランドでは、シーカヤックで行くシュノーケルツアーなどのマリンアクティビティのほか、ビーチヨガ、瞑想、アクアビクス、ノルディックウォークなど、「ココロとカラダを Re-sort(再構築)する」をコンセプトとした、多彩なウェルネスアクティビティが用意されています。
プールは、沖縄の城壁をイメージした「グスクプール」と、もともとあったラグーンを利用したプールの2つ。
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄では、高級感あふれるリゾート空間で海に沈む美しい夕日を眺めたり、のんびりビーチに横たわったりしながら、ゆっくりと流れる心地良い時間を味わうことができます。
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄のホームページはこちら

古宇利島は、沖縄本島北部にあるエメラルドグリーンの海に囲まれた小さな島です。
2005年に古宇利大橋が開通し、車で行ける離島となりました。島や大橋からは、見渡す限り透き通るように青い海が広がる絶景が見られます。
島の奥にはティーヌ浜があります。ハート型の岩があることからハートロックビーチと言われることもあり、とても美しいビーチです。
古宇利島を訪れるツアーもありますが、ティーヌ浜は大勢が行けるような道も整備されていないし、観光バスではそこまで連れて行く時間もありません。レンタカーでやってきた人のみが、ゆっくり訪ねることができる場所です。
古宇利島の詳しい情報はこちら

世界遺産となったグスク
今帰仁城跡(なきじんじょうあと)は、沖縄本島の北部、本部半島にあるグスクです。
グスクとは、正殿などの建家の部分がなく城壁の石垣が遺跡として残っている城跡のことです。
沖縄のグスクは世界遺産に登録されていますが、今帰仁城跡はその中のひとつです。
今帰仁村歴史文化センターとあわせて見学し、沖縄の歴史に想いを馳せましょう。
今帰仁城跡の詳しい情報はこちら
本部(もとぶ)エリアには、海が一望できる眺めのよいカフェや森の中のカフェがいくつかあります。沖縄の自然豊かな風景に身を置いて、リゾート気分でのんびり過ごせます。
亜熱帯茶屋
絶景オーシャンビューのハンモックカフェで人気のお店です。
亜熱帯植物が茂る庭にクバの葉屋根のあずまやが並び、ゆったりした空間でアジア料理がいただけます。
ハンモック付きのあずまやは、長いゴザもあって寝転がったりできるプライベート空間♪二人でまったりとした時間を過ごせます。
料理は、やんばるの食材を中心に使ったタイ風料理。大葉やセリなど、地元のバジルを少々入れた「やんばるハーブの鶏肉ガッパオライス」がおすすめです。
ココナッツオイルで焼く「フレンチ&ハニートースト」も人気があります。
亜熱帯茶屋の詳しい情報はこちら

沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館は、沖縄北部の海洋博公園にある人気スポットです。「沖縄の海との出会い」をテーマに、サンゴ礁の浅瀬から深海まで沖縄の海を体感できる世界最大級の水族館です。
見どころは、ジンベエザメやマンタが悠々と泳ぐ「黒潮の海」(写真)。この巨大水槽のアクリルパネルは、高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60cm もあります。全長8mものジンベエザメが、たくさんの魚たちを連れて目の前を泳ぐ姿は感動的です。
「黒潮の海」の大水槽前では、1日4回の水槽解説があり、ジンベエザメや他の魚たちについて紹介してくれます。
また、15時と17時はジンベエザメの餌やりタイムで、ジンベエザメがカラダを垂直にして水面近くの餌を飲み込む姿を見ることができます。
沖縄美ら海水族館のホームページはこちら

備瀬のフクギ並木は、沖縄美ら海水族館から車で約5分ほど、伊江島を臨む備瀬の海岸線沿いにあります。
約2万本のフクギの木がトンネルのように立ち並び、集落を広く覆っています。
古いものだと樹齢300年以上、フクギは防風林の役割を果たし、台風から集落を守り続けてきました。
時間がゆっくりと流れているかのように感じる「備瀬のフクギ並木」は、普段都会であわただしい日々を過ごしている人を優しく迎えてくれる、癒しに満ちた空間。
フクギ並木には散策のための順路がありますが、実は順路から少し外れるとさらに綺麗な海を望むことができます。
海に出るとそこに広がるのはまさに絶景。
エメラルド色の海と、その先には伊江島が望め、海沿いの散策路を進むことができます。
海沿いの散策路は、水族館近くのエメラルドビーチ脇から集落奥の備瀬崎までつながっています。
エメラルド色の海を見ながら往来できる木漏れ日の散策路で、その途中には休憩できるベンチもあります。
フクギ並木の代表的なカフェといえば、「cafe CAHAYA BULAN」。
さわやかなウッドデッキ席からは、エメラルドグリーンの水平線と伊江島を眺めることができます。
メニューは沖縄ならではのフルーツを使ったスムージーや、アジアンティーなど。
お散歩を楽しんだ後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
チャハヤブラン
沖縄県国頭郡本部町備瀬429-1
営業時間 12:00〜ラストオーダーは日没
定休日 水・木曜日(7から9月は水曜のみ)
tel 0980(51)6565