この観光プランのおすすめポイント
潤井(うるい)川の龍巌淵(りゅうがんぶち)周辺では、雄大な富士山を背景に桜と清流の絶景を楽しむことができます。
龍巌橋の下流には左岸250mに渡って桜並木があり、桜の見頃を迎える3月下旬~4月上旬には多くの人が訪れる桜の名所です。
龍巌淵は年々人気が高まり、『「じゃらん」まるで絵画のような桜絶景ランキング』の全国1位に選ばれています。
身延山久遠寺(みのぶさんくおんじ)は、鎌倉時代に日蓮聖人によって開かれたお寺で日蓮宗の総本山です。
日蓮聖人を仰ぐ人々の心の聖地として、日々参詣者の絶えることがありません。
本堂では毎朝、天蓋や釣り灯篭などで飾られた絢爛豪華な内陣に身延山の僧侶が集合して読経する「朝勤」が行われています。
本堂の天井画は、日本画壇の重鎮加山又造画伯による「墨龍」。どこから見ても必ず目が合うといわれる傑作です。
境内には樹齢400年のシダレザクラがあり、3月下旬~4月上旬に見ごろを迎えます。
身延山久遠寺のホームページはこちら
山高神代桜(じんだいざくら)は武川町の実相寺境内にそびえる、福島県の三春滝桜・ 岐阜県の淡墨桜と並ぶ 日本三大桜の一つです。
推定樹齢1,800年とも2,000年とも言われるエドヒガンザクラ。
その想像を絶する悠久の時を超えて咲き続けるさまは、神々しく、見る人は思わず手を合わせるとも言われ、全国の桜を愛でる人たちの崇敬を集めてきました。
樹高10.3m、根元・幹周り11.8mもあり、日本で最古・最大級の巨木として、大正時代に国指定天然記念物第1号となりました。
また、平成2年には「新日本名木百選」にも選定されています。
※ほくとナビより引用。
三嶋大社は、伊豆の中で一番格式の高い“一ノ宮”。源頼朝が伊豆に流されていた時、源氏の再興を願って祈願に通い、旗挙げを果たしたことから商売繁盛の神様として知られています。
三嶋大社の見どころに、ご本殿の大きさがあります。大きさは、高さ23m、鬼瓦の高さ4mもあり、「出雲大社」とともに国内最大級です。
※写真はカワイらしいデザインの「健康幸せまもり」
広い境内には、池や茶店もあり、静かな雰囲気の中、ゆっくりと散策できます。
三嶋大社総門の右側に、福太郎茶屋があります。
こちらで「福の種をまく」という福太郎餅をいただきましょう。