有馬温泉に滞在 姫路城・吉野千本桜とタクシーでめぐる京の桜 tour sakura

(このツアーの募集は終了しました)

有馬温泉「5つ星の宿」に17時間滞在!桜のシーズンに姫路城、吉野千本桜、京都の桜名所をめぐるクラブツーリズムのツアーです。京都の桜は開花時期に合わせて前半は毘沙門堂や醍醐寺、後半は仁和寺や原谷苑など行く先を厳選!小回りがきくタクシーでご案内します♪ Continue reading

お気に入り
バス 新幹線

 

この観光プランのおすすめポイント

「毘沙門しだれ」が有名な毘沙門堂

山科最北部の山腹にひっそりとたたずむ毘沙門堂。
ご本尊に京都七福神のひとつ、毘沙門天を祀ることから「毘沙門堂」と呼ばれています。
毘沙門堂には本堂の脇で咲くソメイヨシノ、一切経蔵の前で濃い紅紫色の花を付ける枝垂桜や勅使門の前で咲く桜など50本以上の桜が植えられていて、4月初めの開花の時期には多くの花見客でにぎわいます。
寛文5年(1655)にこの地に寺が再興されて以来約350年もの長い間に咲き続ける「毘沙門しだれ」は「左近の桜」としても有名です。

kyoto_daigoji_sakura2豊臣秀吉の花見の舞台として有名な「醍醐寺」

京都の東南部に位置する世界遺産 醍醐寺は、桜の花で有名です。

春の彼岸に憲深林苑で咲き始める、かわづ桜をかわきりに、しだれ、ソメイヨシノ、山桜、八重ザクラ、そして、三宝院の大紅しだれと金堂わきに大山桜が咲き終わるまで約3週間、醍醐寺では様々な桜が咲き誇ります。
慶長3年(1598)の春、豊臣秀吉はここで盛大な花見を行いました。

ninnaji_sakura遅咲きの「御室桜」仁和寺

仁和寺(にんなじ)は昔から「御室(おむろ)御所」と呼ばれ、代々皇室から住職を迎えた格式高い門跡寺院です。
4月上旬~中旬、広い境内にはソメイヨシノやしだれ桜が競って咲き誇ります。
その中でも「御室桜」と呼ばれる遅咲きの桜の林は有名で、江戸時代から庶民の桜として親しまれ、数多くの和歌に詠われています。

haradanien_sakura1桜の楽園「原谷苑」

金閣寺の西側の衣笠山の裏手、原谷の丘陵地に広がる桜の楽園が原谷苑(はらだにえん)です。
原谷苑は知る人ぞ知る隠れた桜の名所で、4月上旬~下旬の間、公開されます。
北山杉や苗木・植木を育てている農家(村岩農園)が丹精込めて手入れした桜だけに桜の花には勢いがあり、4千坪の敷地は見事なしだれ桜が覆いつくされて桃源郷のようです。
苑には桜のみならず、黄色のレンギョウ、白のユキヤナギ、赤のボケ、ツツジや椿、シャクナゲ、スイセンなどが咲き誇り、訪れた人を楽しませてくれます。
原谷苑では、畑で取れた新鮮な野菜をふんだんに使った昼食がいただけます。
屋内での食事は要予約(tel 075(492)1963)です。
原谷苑のホームページはこちら

【夜間特別公開】京都のシンボル、日本一高い五重塔

世界文化遺産に登録された真言宗総本山「東寺」。
平安京造営時に国家鎮護のために創建され、徳川三代将軍家光が再建した五重塔(国宝)は、高さ約55mで日本一高い木造塔です。
春の桜のシーズンに合わせて、境内のライトアップと金堂と講堂の夜間特別拝観が行われます。
春のライトアップでは「不二桜」と名付けられた八重紅しだれ桜が五重塔とともに美しく夜空に浮かび上がります。
夜間拝観開催期間 3月下旬~4月中旬

yoshino_senbonzakura2「一目に千本見える豪華さ」の吉野千本桜

吉野山には古来桜が多く、シロヤマザクラを中心に約200種3万本の桜が密集しています。
儚げで可憐な山桜が尾根から尾根へ、谷から谷へと山全体を埋め尽くしてゆきます。

シロヤマザクラは下・中・上・奥の4箇所に密集しており、”一目に千本見える豪華さ”という意味で「一目千本」とも言われます。
おのおの下千本(しもせんぼん)、中千本(なかせんぼん)、上千本(かみせんぼん)、奥千本(おくせんぼん)と呼ばれており、例年4月初旬から末にかけて、下→中→上→奥千本と、山下から山上へ順に開花してゆくため、長く見頃が楽しめます。

日本最古の有馬温泉

太閤・秀吉も愛した関西の奥座敷有馬温泉は、日本三古泉のひとつ。
鉄分と塩分を含む褐色の有馬名物湯「金泉」と、お肌がつるつるになると女性に人気の無色透明の「銀泉」異なる泉質を持つ湯が楽しめます。
有馬温泉の中心街で賑わいを見せるのが、通称「湯本坂」。
約300mに及ぶ細い坂道沿いに昔ながらの木造建築が立ち並び、おしゃれなカフェや名物の炭酸せんべいを販売するお土産物屋さんが軒を連ねています。

白鷺城とも呼ばれる日本一美しい城

天を舞う白鷺のように見える姫路城は別名白鷺城(しらさぎじょう)ともいわれ、建築技術の粋を極めた傑作として、世界遺産に登録されています。
大天守は、慶長14(1609)年に建築された当時のもの。400年以上が経過した現在でも、その美しい姿を残しています。
毎年3月下旬頃に桜の見頃を迎え、ソメイヨシノ、シダレザクラなど約1,000本の桜が、姫路城の天守閣や白壁に映える景色は、「日本の桜の名所 100選」にもなっています。
姫路城の詳しい情報はこちら

おすすめのホテル

このツアーでは1泊目に京都市内、2泊目に有馬温泉に泊まります

リーガロイヤルホテル京都
(1泊目)
京都駅より徒歩約7分。豊富なお部屋タイプで様々なプランをご用意しております。
jalan

有馬グランドホテル
(2泊目)
小高い丘の上に立つ、有馬温泉街を見晴らす絶景のホテル。展望大浴苑「雲海」からの景色は荘観。有馬の金泉、銀泉で極上のひと時をお過ごし下さい。

jalan

お得な旅行の組み立て方

【クラブツーリズム東京発】『有馬温泉「5つ星の宿」に17時間滞在 姫路城・吉野千本桜とタクシーでめぐる京の桜3日間』に参加します。
160,000 円~230,000 円
お申込み・詳しい情報はこちら↓↓↓

※この観光プランは、上記ツアーに参加した場合に想定される行程をプランにしてご紹介しています。
ツアーの内容は、クラブツーリズムのサイトでご確認ください。

クラブツーリズムのトップページはこちら↓