この観光プランのおすすめポイント
宜野湾市の北に位置する北谷(ちゃたん)町には、アメリカ西海岸をモチーフにしたショッピングエリア「美浜(みはま)アメリカンビレッジ」があります。
オリジナルデザインのTシャツやパワーストーン、ビーチグッズや雑貨などが個性的なお店で売られています。
レストランやカフェも充実。
タコライスや沖縄県産のトロピカルフルーツのジュースバーなどのファストフード店からステーキや寿司店まで沖縄らしいグルメがいっぱいです。
レッドロブスター
サンセットビーチの空と海が夕焼けに染まる様子を眺めながら、本格シーフードが味わえるレストラン。
バーを併設した開放感あふれるテラスなど、遊び心のある大人の空間が広がります。
ロブスター、オイスター、カニ、ステーキなど、世界各国から仕入れた食材を用意。
全米№1シーフードレストランならではの料理がリゾート気分を盛り上げます。
レッドロブスター沖縄北谷店のホームページはこちら
琉球村は、恩納村の真栄田岬近くにある沖縄の伝統芸能を体験できるテーマパークです。
村では、エイサー演舞や民謡・芸能ショーをはじめ、さまざまなイベントが開催され、沖縄の芸能を肌で感じる事ができます。
特に朝夕に行われる「道ジュネー」と呼ばれるショーは、沖縄の年中行事の芸能をパレードに仕立てたもので、いちだんと華やかな舞や踊りが披露されます。
村内ではシーサーの絵付けや紅型づくり、琉球王朝時代の織物、サーターアンダギーづくりなどを体験できるので、雨の日にも楽しむことができます。
琉球村のホームページはこちら
座喜味城は、琉球王国が、日本、中国、東南アジア諸国との交易を通して繁栄した十五世紀初頭、築城の名人と言われた読谷山按司護佐丸によって築かれたと言われています。
標高120m余の丘陵地に立地しており、最も高いところからは読谷村のほぼ全域を眺望することが出来ます。
二つの郭で構成される城壁にはアーチの石門が造られ、重厚で美しい曲線を生かした芸能やイベントが催されるなど、「天然の劇場」として活用されています。
※読谷村観光協会のホームページより引用
ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾートは、沖縄有数の天然のビーチ「タイガービーチ」を臨むリゾートホテルです。
ホテルモントレならではのアンティーク家具やアートワークが映えるシックなお部屋は落ち着いた雰囲気で、海に向かって配置されたベッドレイアウトや広いバルコニーが、心地良いリゾートステイを約束します。
レストランは、多彩な種類の料理をビュッフェスタイルで楽しめる「シーフォレスト」、洋食レストラン「エスカーレ」、鉄板焼「神戸」、島野菜・近海の魚介類・県産島豚など沖縄の食材をふんだんに使った体にやさしい和琉会席を提供する「隨縁亭」があります。
このホテルの自慢は約1万坪の敷地に広がる「サンセットガーデン」。
沖縄では希少のウェイブプールをはじめ、インフィニティプールでもあるメインプール、キッズ用のスライダープール、タッチプールなど様々なプールがあり、ファミリーにおすすめです。
また、ホテルの目の前に広がるタイガービーチは他のリゾートホテルも羨む美しいビーチで、夕方に見えるサンセットも絶景です。
ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾートのホームページはこちら
沖縄県国頭郡恩納村字冨着1550番地1
tel 098(993)7111
沖縄本島北部の恩納村にある万座毛(まんざもう)は、切り立ったサンゴ礁の芝生台地です。
琉球王朝時代、尚敬王が「万人を座するに足る」と賞賛したことが名の由来と言われています。
岬の先端に立つとコバルトブルーの海が広がり、打ち寄せる波が岩に砕け散って、眼下には白い波の花が咲いているのが見えます。
備瀬のフクギ並木は、沖縄美ら海水族館から車で約5分ほど、伊江島を臨む備瀬の海岸線沿いにあります。
約2万本のフクギの木がトンネルのように立ち並び、集落を広く覆っています。
古いものだと樹齢300年以上、フクギは防風林の役割を果たし、台風から集落を守り続けてきました。
時間がゆっくりと流れているかのように感じる「備瀬のフクギ並木」は、普段都会であわただしい日々を過ごしている人を優しく迎えてくれる、癒しに満ちた空間。
フクギ並木には散策のための順路がありますが、実は順路から少し外れるとさらに綺麗な海を望むことができます。
海に出るとそこに広がるのはまさに絶景。
エメラルド色の海と、その先には伊江島が望め、海沿いの散策路を進むことができます。
海沿いの散策路は、水族館近くのエメラルドビーチ脇から集落奥の備瀬崎までつながっています。
エメラルド色の海を見ながら往来できる木漏れ日の散策路で、その途中には休憩できるベンチもあります。
フクギ並木の代表的なカフェといえば、「cafe CAHAYA BULAN」。
さわやかなウッドデッキ席からは、エメラルドグリーンの水平線と伊江島を眺めることができます。
メニューは沖縄ならではのフルーツを使ったスムージーや、アジアンティーなど。
お散歩を楽しんだ後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
チャハヤブラン
沖縄県国頭郡本部町備瀬429-1
営業時間 12:00〜ラストオーダーは日没
定休日 水・木曜日(7から9月は水曜のみ)
tel 0980(51)6565
古宇利島は、沖縄本島北部にあるエメラルドグリーンの海に囲まれた小さな島です。
2005年に古宇利大橋が開通し、車で行ける離島となりました。
島の入り口には古宇利ビーチがあり、シュノーケリングでサンゴ礁を覗いてみれば、岸からそう遠くない場所でも南国特有の鮮やかな魚たちを見ることができます。
また、古宇利島のオーシャンタワーからは、見渡す限り透き通るように青い海が広がる絶景が見られます。
古宇利島の詳しい情報はこちら
本部(もとぶ)エリアには、海が一望できる眺めのよいカフェや森の中のカフェがいくつかあります。沖縄の自然豊かな風景に身を置いて、リゾート気分でのんびり過ごせます。
亜熱帯茶屋
絶景オーシャンビューのハンモックカフェで人気のお店です。
亜熱帯植物が茂る庭にクバの葉屋根のあずまやが並び、ゆったりした空間でアジア料理がいただけます。
ハンモック付きのあずまやは、長いゴザもあって寝転がったりできるプライベート空間♪二人でまったりとした時間を過ごせます。
料理は、やんばるの食材を中心に使ったタイ風料理。大葉やセリなど、地元のバジルを少々入れた「やんばるハーブの鶏肉ガッパオライス」がおすすめです。
ココナッツオイルで焼く「フレンチ&ハニートースト」も人気があります。
亜熱帯茶屋の詳しい情報はこちら
大家(うふやー)は、移築・復元された沖縄の古民家で沖縄そばと琉球料理をいただける人気のお店です。
100年の歴史を刻む古民家を修復した店内は、ゆったりとした空間が広がり、涼しげな滝の音を聞きながら安らぎの時間を過ごせます。
お昼のランチでは、アグー肉そばセットやアグーの生姜焼き丼などのごちそうがいただけます。
大家(うふやー)のホームページはこちら
パニラニは、人気のパンケーキのお店で、ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄のすぐ近くにあります。
毎朝7時からオープンしていますが、お昼どきや休日には行列ができる人気店です。
バターミルクをたっぷり使ったオリジナルパンケーキはもっちりふわふわ。
バナナをサンドしてナッツソースをかけたナッツナッツパンケーキや、特大ベーコンをのせたステーキベーコンパンケーキ、パインを生地に練り込みマンゴーの生クリームをたっぷりかけた沖縄ならではのトロピカルパンケーキなど、12種類のパンケーキが味わえます。
パニラニの詳しい情報はこちら
玉泉洞は、30万年という気の遠くなるような自然の営みが創り上げた鍾乳洞です。
1967年3月、沖縄がアメリカ統治にあった頃、愛媛大学学術探検部の調査隊山内浩教授によって玉泉洞の最初の探検・調査が行われ、その全貌が明らかにされました。
鍾乳石の数は100万本以上で国内最多、全長は5,000メートルで国内最大級といわれる天然記念物の玉泉洞は、県民で知らぬ人がいないほどの有名な観光鍾乳洞となりました。
現在890メートルを公開、残りのエリアは研究用として保存されています。
おきなわワールドには、琉球王国城下町があります。
古民家内では、伝統工芸の実演と体験教室があり、気軽に参加できます。
また、熱帯フルーツ園のパーラーでは、県産パインなどのトロピカルフルーツやヤシの実ジュースを楽しめます。
おきなわワールド・玉泉洞のホームページはこちら
沖縄本島南部の知念にある斎場御嶽(せーふぁうたき)は、琉球の始祖「アマミキヨ」が造ったとされ、国始めの七御嶽の一つといわれる沖縄最高の聖地です。
その信仰はその後も絶えることなく続いており、現在でも「聖なる空間」として手厚く守られています。
斎場御嶽をより詳しく知りたい方は、ガイドと一緒に巡るのがおすすめです。
斎場御嶽にまつわる神話、琉球王国の歴史や精神文化など、興味深い話を聞くことができます。
土日祝限定で定時ガイドがあります(料金300円(高校生以上))。
斎場御嶽と案内ガイドの詳しい情報はこちら
カフェくるくまは、神の島として知られる久高島(くだかじま)が見渡せる南城市の高台にあります。
テラスに出ると、目の前には絶景の大海原のパノラマが広がります。
高台にあるため、浜辺からは見えにくい小さな島やサンゴ礁のリーフの境目など、沖縄本島の東海岸を一望できます。
このお店は「くるくまスペシャル」のランチがおすすめ。
カレーとタイ風焼き鳥のガイヤーン、サラダのほか、タピオカぜんざいまで付いてくるボリュームたっぷりのランチです。
実は、本場のタイ料理を味わえるレストランとしてタイ政府から認定されている「タイ・セレクト認定店」なのです。
カフェくるくまのホームページはこちら