世界遺産 知床・野付半島・釧路湿原 いつか訪ねたい北海道の秘境 tour hot_spring

(【羽田/広島/福岡発】釧路空港IN~釧路空港OUT 釧路・屈斜路・阿寒湖温泉3泊4日)

ひがし北海道の知床半島・釧路湿原・根室・野付半島をめぐるクラブツーリズムのツアーです。裏摩周展望台や根室半島チャシ跡群など、通常のツアーでは訪れることのない秘境・穴場の絶景を訪ねます。花咲ガニ丼の昼食など、北海道の魅力を味わえる食事や温泉も充実の旅です。 Continue reading

お気に入り
バス 飛行機

 

この観光プランのおすすめポイント

温根内木道

温根内ビジターセンターを起点とする木道です。
約1時間で1周できる温根内木道には、湿原の動植物などを紹介する解説板が設置され、ヨシ・スゲ湿原やミズゴケ湿原、ハンノキ林など様々な表情を持つ湿原を見ることができます。
バリアフリー木道を利用すると約40分で1周できます。
季節ごとにミツガシワ、ワタスゲ、ヒメシャクナゲ、トキソウなど多くの花々を見ることができるほか、1年を通して様々な野鳥が訪れ、木道入り口の林ではアカゲラなどの森林性の野鳥を、湿原ではタンチョウなども見られます。

花咲線の旅

花咲線という名前は愛称で、北海道一長い鉄道路線「JR根室本線(滝川-根室)」のうち、釧路と根室を結ぶ135.4kmの鉄路をそう呼んでいます。
車窓に森林や牧場、太平洋などが展開する風光明媚な路線で、沿線にはラムサール条約登録湿地が位置しています。
この別寒辺牛湿原は野鳥たちが飛来するサンクチュアリ、緑と水が織りなす幻想的な風景に圧倒されます。
野鳥は自由に飛び交い、動物たちは一つの所に留まりません。
車窓に映る湿原や緑、海や空も一瞬ごとにその表情を変えてゆきます。
だからこそ花咲線の旅は、車窓から目が離せない鉄道旅になります。
地球探索鉄道 花咲線 オフィシャルサイトより引用

日本最東端の岬として有名な納沙布岬

納沙布岬(のさっぷみさき)は本土最東端の岬で、名前はアイヌ語の「ノッ・サム」(岬の傍ら)に由来しています。
日本で一番早く朝日が見られる場所で、年始にはたくさんの方が日の出を見にきます。

納沙布岬からは大海原の向こうに北方領土の歯舞諸島の望め、運が良ければラッコやクジラにも出会えます。
先端に建っている灯台は、明治5年(1872年7月)に設置された道内初の洋式灯台です。
(現在使用に供されているものは昭和5年に建設されたものです)
納沙布岬付近は、当時から霧が濃い航海の難所として知られ、日本とアメリカとの往来に多くの貨物船が航行していたため、明治政府によっていち早く造られました。

根室半島チャシ跡群

チャシは、アイヌ語で「柵囲い」を意味する砦・城郭で、16~18世紀にアイヌ民族によって道内各地に築かれました。
北海道、千島列島、樺太から東北地方にかけて広く分布し、道内には500ヶ所ほど確認されています。
根室半島には32ヶ所のチャシ跡が残り、現在、見学先として整備されているのはノツカマフチャシ跡とヲンネモトチャシ跡の2ヶ所です。
根室半島チャシ跡群は、日本城郭協会が定める日本100名城のひとつに選定されています。
100名城の中でも城マニアの間で特に訪問の難易度が高いとされている城跡で、登城記念スタンプはマニアの垂涎の的となっています。
スタンプは、根室駅前の根室市観光インフォメーションセンターにあります。

トドワラの荒涼とした風景が広がる野付半島

北海道の知床半島と根室半島のあいだに位置する、全長約26kmの日本最大の砂の半島で、ラムサール条約湿地に指定されています。
野付半島内にはかつて、トドマツ・エゾマツ・ハンノキ・カシワなどの原生林がありましたが、地盤沈下で海水が浸入し、今ではトドワラと呼ばれる立ち枯れの原野が広がっています。
野付半島のネイチャーセンターからトドワラへ続く遊歩道沿いと、野付埼灯台周辺には原生花園があります。
6月からセンダイハギ・エゾカンゾウ・ハマナス・ノハナショウブなど色鮮やかな花々が咲きます。

世界一級の透明度を誇るカルデラ湖「摩周湖」

摩周湖は川湯温泉から約12kmにあり、最深211.4mの世界一級の透明度を誇るカルデラ湖です。
湖の周囲は300~400mの絶壁に囲まれ、第一、第三、それに裏摩周の3つの展望台があります。

「霧の摩周湖」と呼ばれるほど霧に覆われることが多いため、神秘的で美しい湖面はなかなか姿を見せてくれませんが、運が良ければ「摩周ブルー」といわれる群青色の湖面を見ることができます。
摩周湖の詳しい情報はこちら

知床一湖へ木道で散策

知床五湖は原生林に囲まれてたたずむ幻想的な5つの湖です。
クマと共存する知床五湖では、レクチャーを受けて地上を散策するほか、高架木道を歩いて知床五湖の魅力を気軽に体験することができます。
高架木道は全長約800m。一湖湖畔まで行くことができます。湖に映る知床連山や遙かに広がるオホーツク海などを見渡せます。

五色に変化する神秘の湖「オンネトー」

阿寒湖温泉から南西約20km先にあるオンネトーは、阿寒摩周国立公園内に位置する周囲約2.5kmの小さな湖です。
「五色沼(湖)」とも呼ばれる通り、季節や時間によって湖水の色が変わって見えることで有名です。
澄んだ青、エメラルドグリーン、ダークブルーなど、さまざまな色に見える湖水に誰もが魅了されます。
湖にせり出すように設置された木製展望スペースからは、左手前に雌阿寒岳と右手には阿寒富士を望めます。

おすすめのホテル

このツアーは1泊目に釧路、2泊目に屈斜路湖、3泊目に阿寒湖温泉に泊まります
kushiro_princehotel2

釧路プリンスホテル
(1泊目)
釧路市街最多400室(全室インターネット接続無料)の17階建てホテルです。ツインルームからは太平洋の海が見えます。

jalan

屈斜路プリンスホテル
(2泊目)
阿寒国立公園内に位置する屈斜路湖畔に面したリゾートホテル。カヌーでの湖内めぐりなど体験メニューも豊富です。
jalan

ニュー阿寒ホテル
(3泊目)
森と湖の和洋80品の夏ブッフェ開催中。朝から海鮮丼など、食事のクチコミ評価が高い宿です。天空スパからは阿寒の山々が望めます。

jalan

お得な旅行の組み立て方

【クラブツーリズム】『世界遺産 知床・野付半島・釧路湿原 いつか訪ねたい北海道の秘境・絶景15景 4日間』に参加します。
89,900円~259,900円
羽田発
『世界遺産 知床・野付半島・釧路湿原 いつか訪ねたい北海道の秘境・絶景15景 4日間』
広島発
『世界遺産 知床・野付半島・釧路湿原 いつか訪ねたい北海道の秘境・絶景15景 4日間』【広島出発】
福岡発
『世界遺産 知床・野付半島・釧路湿原 いつか訪ねたい北海道の秘境・絶景15景 4日間』【福岡出発】
※この観光プランは、上記ツアーに参加した場合に想定される行程をプランにしてご紹介しています。
ツアーの内容は、クラブツーリズムのサイトでご確認ください。

この観光プランに似ているツアー旅行商品(札幌北口発クラブツーリズム)
『1名1室同旅行代金!トイレ付きバス利用 知床・根室・納沙布岬・野付半島・釧路・襟裳岬 いつか訪ねたい秘境・岬めぐり3日間』【札幌北口出発】

クラブツーリズムのトップページはこちら↓